ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月29日

2年ぶりに日照岳へ

今日も雪の予報でしたがお馬鹿シルバー隊(HGさん、黄門ちゃま、Y,S)4名で
日照岳(1751m)へ行って来ました。

やはり行って見ないと判らないもので意外に天気が良く、少し雪が降るものの
寒くも無く新しいルートを一人でラッセルして何とか山頂に立てました。

福島トンネル傍の登山口6:40→稜線10:00→山頂11:10~11:50→
福島トンネル傍の登山口12:50

新雪が輝いていた。
2年ぶりに日照岳へ

登山口には1.5mくらいの壁が出来ていた。新雪が1mくらい積もっただろうか?
2年ぶりに日照岳へ

今日も元気印HGさん。今日は少し違った谷を詰めて行く
2年ぶりに日照岳へ

藪が無いので楽ですが落雪のため下が凍っていてシールでは滑ってなかなか登れない。
2年ぶりに日照岳へ

急なのでなかなか登れないが気持ち良い斜面が続く
2年ぶりに日照岳へ

もう登れないので急斜面をトラバースして支尾根に出る。
2年ぶりに日照岳へ

美味しそうな斜面が続く
2年ぶりに日照岳へ

ブナ林が続く
2年ぶりに日照岳へ

登って来た尾根を登るメンバーを待ちながらノンビリとラッセルする。
2年ぶりに日照岳へ

まっちゃんが滑落しただろうと思われる地点で福島谷に向かって黙祷する。
2年ぶりに日照岳へ

何とか山頂が見えた。寒いのでラッセルはゆっくりとしながらメンバーを待つ。
2年ぶりに日照岳へ

山頂はもうすぐみんな頑張れ!
2年ぶりに日照岳へ

山頂にて
2年ぶりに日照岳へ

私も撮ってもらう。キックターン用にテストした。OKでした。
2年ぶりに日照岳へ

雪面は見にくいが何とか転倒せずに今日も滑り降りれた。
2年ぶりに日照岳へ

谷は落雪以外邪魔物がないので激パウダーは楽しかった。私だけかも?
2年ぶりに日照岳へ

時には深雪に嵌る。
2年ぶりに日照岳へ

メンバーのみなさんどうもお疲れ様でした。
また楽しみましょう。
2年ぶりに日照岳へ

今日も激パウダーを満喫でき来て良かった思うのでした。






同じカテゴリー(山スキー)の記事画像
蓮華岳へ
また御嶽山へ
魔利支天岳へ
再度御嶽山へ
御岳へ
栂池自然園へ
同じカテゴリー(山スキー)の記事
 蓮華岳へ (2011-06-04 22:21)
 また御嶽山へ (2011-05-21 20:19)
 魔利支天岳へ (2011-05-14 21:25)
 再度御嶽山へ (2011-05-07 20:39)
 御岳へ (2011-05-02 17:01)
 栂池自然園へ (2011-05-01 21:15)

この記事へのコメント
いやいや~♪まむし軍団は、本当に元気ですね!!
 激パウダー満喫、良かったですね~0^^0

こちらも超・激パッフ~♪
でも、腰も激、いった~~(--:)
 今週中にしっかり治さないと・・・^^

土曜は、行けませんが、またご一緒できるのを
楽しみしてま~す^^v
Posted by みい at 2011年01月30日 13:53
みいさん>
元気だけで滑りはイマイチですよ。
そちらも激パウダーを満喫できたようで良かったですね。

腰はしっかり治してくださいね。
私もラッセルのし過ぎで少し痛いです。
土曜日残念ですがラッセルできるところ探して
行きます。
Posted by TOKIOTOKIO at 2011年01月30日 17:14
日照岳だったんですね!興味本位さん(まっちゃん)も皆が来て喜んでいたのではないですかね~僕はブログ興味本位が好きだったな~

なにやら怪しいひもみっけ!?こんだけ雪深いとスキートップ抜くのに苦労しますよね!!
毎週パウダー三昧いいな~
Posted by ゆきむし at 2011年02月01日 19:47
ゆきむしさん>
はい まっちゃんの遭難から行っていなかったので
遭難現場で合掌してきました。

これは紐ではなくゴム紐です。
これなら自由に動いて、足を前に出すと自然に
トップが上がり、キックターンの時は少し引っ張って
持ち上げたら楽でした。
土曜日に行きましょうね。
Posted by TOKIO at 2011年02月01日 20:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2年ぶりに日照岳へ
    コメント(4)