ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月22日

御前岳前衛峰へ

今日は雪の予報でどこに行くか迷いましたが一人なのでラッセルが
楽な白川郷白弓スキー場から1760m?ピークへ行って来ました。
天気は意外にも雪はちらつくも晴れ間も覗いて楽しい山スキーとなりました。

白弓スキー場7:05→旧ゲレンデトップ7:45→稜線9:45→1760mピーク11:45~12:15
→白弓スキー場12:55


ピーク手前のモンスターが圧巻でした
御前岳前衛峰へ

喫茶「ハイジ」下の駐車場に停めて行く(ハイジは営業を止めました)
御前岳前衛峰へ

圧雪車が終わるのを待って登る。
御前岳前衛峰へ

旧ゲレンデトップからはスノーシューのトレースがあるが今日は誰も入っていないようです。
御前岳前衛峰へ

谷の急斜面の激ラッセルをしながらゆっくり登るとセッピのある稜線が見える。
御前岳前衛峰へ

谷は少し藪が隠れたようで滑りには問題はないようです。
御前岳前衛峰へ

登り上げた稜線  帰りはこのセッピから滑り降りた
御前岳前衛峰へ

稜線ではこんな素晴らしい景色が待っていた。下から先程から4人パーティーが登ってくるのが見えるが
なかなか会えない。ここからのラッセルは楽でした?
御前岳前衛峰へ

ブナ林が素晴らしい
御前岳前衛峰へ

大きなブナ
御前岳前衛峰へ

ピークではモンスターのお出迎え
御前岳前衛峰へ

撮ってもらいました。どうも有難うございました。
御前岳前衛峰へ

今日は久しぶりに一人でラッセルして来たので少し疲れましたが
ピークで食べたカップラーメンとコーヒーが疲れを癒してくれた。
昼食を終えて滑降の準備しているときに滋賀の山スキークラブの4人(一人は後から)が
追いつきラッセルのお礼を受ける。元々私は先頭でラッセルして登るつもりでした。
尾根は風の影響を受け波打っていたり深すぎてあまり滑らずトレースをあまり外さないよう滑り
谷はどこでも滑れて楽しかったです。




同じカテゴリー(山スキー)の記事画像
蓮華岳へ
また御嶽山へ
魔利支天岳へ
再度御嶽山へ
御岳へ
栂池自然園へ
同じカテゴリー(山スキー)の記事
 蓮華岳へ (2011-06-04 22:21)
 また御嶽山へ (2011-05-21 20:19)
 魔利支天岳へ (2011-05-14 21:25)
 再度御嶽山へ (2011-05-07 20:39)
 御岳へ (2011-05-02 17:01)
 栂池自然園へ (2011-05-01 21:15)

この記事へのコメント
流石に強いですね。
驚きです。

もうひとつ驚いたのは僕はすぐ向かいの
日照岳にいました。時間帯も殆ど同じですね。
尾根を歩きながら今日はあの谷と尾根誰か歩いて

入るだろうか?と思っていました。
軟弱ですが軟弱親父はそれなりに楽しみたいので
今年も是非、連れて行ってください。

どうやって予告情報を知ればいいのか悩んでいます。
教えてください。
Posted by トヨ at 2011年01月22日 21:05
トヨさん>
何か気が合いますね。
日照岳でしたか?
ラッセルが大変でしたでしょう。
お疲れ様です。
今日は一人でですか?
帰りに日照岳上り口傍を通りましたが車はありましたか?
最近遭難事故があってから遠ざかっていましたが
久しぶりに行って見たくなりました。
いえいえ厳冬期山に入る人は軟弱ではありませんよ。
それではまた行く時はメールでも入れておきます。
Posted by TOKIO at 2011年01月22日 22:11
今週も豪雪地帯にアタックでしたね!恐るべし一人ラッセル(笑)
雪は帰雲より軽かったのかな~?

僕達はコルチナへゲレ訓!!朝から夕方まで裏コルやらゲレンデで遊んでました。
これでシーズン中の山スキーでの滑走距離を一日で滑ったかな?いやもっとだと思う(爆笑)
Posted by ゆきむし at 2011年01月23日 10:56
ラッセルお疲れさんです。
滋賀の山スキークラブの山森さんに会ったそうですね。メールがありました。
覚えていますか、4年前の吹雪の十石山を。あの時ラッセルで先行していた2人組の女性の方が山森さんです。ラッセルのお返しができましたね。それにしても山スキーの世界は狭い。
Posted by ひろろとろろ at 2011年01月23日 15:32
ホント、ひとりでラッセル・・・すごい!です^-^
昨年、行った時より雪、少ないような。。。

でも、単独は、たくさんの危険が潜んでるんで
くれぐれも気をつけてね^^
今日の講習でも思いました(--@)

机上は、かなわんけど、外で実地は大変
勉強になりました^^
今度、ビーコンで遊びましょう~(笑)
Posted by みい at 2011年01月23日 18:52
ゆきむしさん>
猿ヶより軽いので楽でしたが稜線までが急で
キックターンがたいへんでした。
でも一人なのでマイペースで行けるのが良いですね。
コルチナゲレレンお疲れ様です。
今度は是非ラッセルして行きましょう。
土曜日あたりにまた計画しています。
Posted by TOKIO at 2011年01月23日 19:30
ひろろさん>
お久しぶり!
偶然にもひろろさんを知っていると言っていたので
本当に狭い世界です。
あれからどうされたのかな?
十石で一緒でしたか?
知りませんでした。
またお会いする時は今度はラッセルして貰います。
Posted by TOKIO at 2011年01月23日 19:33
みいさん>
どうもご苦労様でした。
今度は色々とおしえてくださいね。
有難うございます。
単独は危険がいっぱいの変わり、自由ですが
それなりに滑り降りる時は慎重になります。
ただ一人でラッセルして登れる体力が
ないと入ってはいけないと思っています。
Posted by TOKIO at 2011年01月23日 19:37
御前岳前衛峰お疲れ様でした。

1/6に僕達が行ったときより当然ですが積雪も増えてますね。
雪庇も写真で見る限りこの前より大きくみえます。

1人ラッセルですか・・・
凄すぎます,もう脱帽です。

僕ももっと体力付けなきゃと実感させられます。
Posted by いわちゃん at 2011年01月24日 11:49
いわちゃん>
屏風山お疲れ様でした。
意外に雪がありましたね。
こちらは誰も付き合ってくれなかったので
一人でしたがそれなりに楽しめました。
ラッセルは一人のほうが気楽で行けますので
楽でした。
今度コラボお願いしますね。
今度は黒姫でもと思っています。
Posted by TOKIO at 2011年01月24日 13:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
御前岳前衛峰へ
    コメント(10)