2011年01月03日
峰の原へパートⅡ
12月30日~1月2日まで恒例の峰の原のP「きのこ」に泊まり
家族でゲレンデスキー、山スキーと楽しんで来ました。
元旦ゴルフ場から根子岳

家族でゲレンデスキー、山スキーと楽しんで来ました。
元旦ゴルフ場から根子岳
30日は峰の原スキー場で遊ぶ。前日の雪で全面滑降となっていた。
この日は時折、雪が舞う寒い日になっていた。

ゲレンデははやり飽きてしまって2時頃には止めてきのこへ入り込む。
今日の夕食はきのこ鍋、色々なきのこを美味しくいただく。

この日は常連さんだけなのでノンビリとして、早々に就寝する。
31日、朝目覚めると意外に天気が良さそうなので早朝山スキーに
行って見る。風も無く穏やかな日でしたが意外に気温が低い。
5:20ゴルフ場から圧雪されたツアーコースへ入ると来年の干支うさぎの足跡発見、来年よろしくと・・・

小根子岳手前からは笹も出てきて荒れた斜面になってきたが去年より雪は
多く風もあまりないので笹アイスボールがなく問題はなさそう。

モンスターも見られた

7:00山頂へ・・風が弱いが気温が低いので寒い。カメラがすぐに作動しなくなり、何回も暖めながらシャッターを切っていた。

噴煙を上げる浅間山

四阿山
20分ほど待つも雲に隠れて日の出は拝めず、朝食に間に合わないので下りる・・・

八ヶ岳方面

志賀高原

北アルプスは雲の中

圧雪ツアーコースは避けパウダーを拾いながら20分ほどで下りて朝食に間に合う。
朝食を済ませ、今日は家族で非難小屋を目指して山スキーをすることに・・・
娘はいやいや来たので褒美と引き換えに・・・・・
ゴルフ場からノンビリと登る。

まずまずの天気ですが気温が低い

それでも歩くと暑い

非難小屋まで来るとさすがに寒い

小屋でカップラーメンを食べて温まる。

ツララを見つけてはしゃぐ奥さん・・・

あっという間に滑り終え、きのこへ・・・早過ぎたので迷惑がられた?

暇だったのでマイ箸作りをして時間を潰す。
手作りの携帯きのこストラップガチャガチャ(200円)で娘が楽しんでいた

今日は久しぶりにN夫妻、Mさん、Kさん、MTさんも集まり楽しい夕食となる。

元旦は天気が悪くなると思っていたが朝目覚めると雪が降っていないので
また根子岳へ行くだけ行って見ることに・・・
5:30出発
この日は周りの山の朝焼けが綺麗でした。戸隠連峰、飯綱山、黒姫山・・・

北アルプスは雪雲が少し掛かっていた

富士山がくっきり見えた

八ヶ岳

浅間山



7:20 山頂には地元のボーダーがラーメンを作っていた。ここで人に会うのは2回目か?

四阿山をバックに撮ってもらう。やはり寒い。

四阿山からの初日の出は諦めた・・・でもボーダーと出会えて楽しい会話も出来た。

少し長話をしたので急いで下りると途中でレッド軍団スキークラブの人たちと会い
少し雑談し登山道のパウダーを拾いながら快適に滑る。
ギャラリーがいたのでこけないよう緊張した。
20分ほどで下りて朝食を済ませ、クロカンのN夫妻を追い奥さんとふたりで
山スキーに出かける。娘はひとりゲレンデで遊ぶ。
この日は一番良い日で暖かく雪焼けしそうでした。

すべてが穏やかでノンビリとしていた

カモシカもノンビリとしていた

こんなパノラマの景色が見えた

ボリとN夫妻に追いつき、少し登ってみることに・・・

疎林の中に突っ込んで行くもこれなら快適に滑れそう

どうもお疲れ様でした。ボリもラッセル頑張る。

元アンテナの鉄塔跡まででハイクアップ終了してパウダーを快適に滑る
さすがN夫妻はクロカンで楽しく滑って行く。ボリが下りもラッセルでゼエーゼエーと息使いが荒く疲れていた。

夕食後今日もきのこ携帯ストラップエリンギをゲット目指しガチャガチャをすると4回目にしてやっとゲットできる。

ゲットして大喜びの娘

今夜は大晦日の疲れもあり、みんな早く就寝するも外は雪が降っていた。
2日は最終日天気も悪く時々吹雪いていたのでノンビリと朝食後またまた家族で
この吹雪の中で山スキーに出かける。
道路で車が止まってなにやら私に話しかけるので聞くと山スキーヤーで
どこへ行こうか迷っていた。私はこれからラッセルして風の無い樹林帯を行くと言うと
後で付いて行くと言っていたが結局現れなかった。急いでラッセルして出かけたのに・・・
そのおかげで娘たちはヒィヒィと言っていた。

今日は樹氷が本当に綺麗です

吹雪ていて誰もいない疎林の中をラッセルできる至福を感じるのは私だけのようでふたりとももう辞めたいようだった。

適当なところで風除けの穴を掘りハイクアップ終了とするも板を脱いだ途端はまり込んで転倒していた。
一晩で30cm以上積もっていた。

シールも板も凍りつくほど寒い

穴の中でコーヒーを飲み一息入れる。あ~至福のときだ。

穴の外は相変わらず急風が荒れ狂っていた

さあ滑るぞーと意気込む・・・寒い

これからはデジカメが寒さで作動せず、撮れませんでした。
おまけに娘の板が凍りつき滑らず下りもラッセルで大変だったので
張り付いた氷を取って何とか滑り降りた。
きのこでみんなの板を見るとやはり凍り付いていたので
滑らないはず、本当に疲れました。
やはりこの状況では休まず滑り降りるのがベストでしょうね。
帰路に菅平へ立ち寄り、山で知り合ったボーダーでもあるオーナーの「ちょっと屋」へ立ち寄るも閉店していて
会えなかったのでまた今度は食事がてら覗いて見ようと思うのでした。

急いでそのまま長野道を走るも事故渋滞で塩尻から19号で帰り少し疲れました。
今年も色々と「きのこ」のみなさんにはお世話になり有難うございました。
3日間連続でラッセルが出来たのでこれからの本番には良いトレになりました。
この日は時折、雪が舞う寒い日になっていた。
ゲレンデははやり飽きてしまって2時頃には止めてきのこへ入り込む。
今日の夕食はきのこ鍋、色々なきのこを美味しくいただく。
この日は常連さんだけなのでノンビリとして、早々に就寝する。
31日、朝目覚めると意外に天気が良さそうなので早朝山スキーに
行って見る。風も無く穏やかな日でしたが意外に気温が低い。
5:20ゴルフ場から圧雪されたツアーコースへ入ると来年の干支うさぎの足跡発見、来年よろしくと・・・
小根子岳手前からは笹も出てきて荒れた斜面になってきたが去年より雪は
多く風もあまりないので笹アイスボールがなく問題はなさそう。
モンスターも見られた
7:00山頂へ・・風が弱いが気温が低いので寒い。カメラがすぐに作動しなくなり、何回も暖めながらシャッターを切っていた。
噴煙を上げる浅間山
四阿山
20分ほど待つも雲に隠れて日の出は拝めず、朝食に間に合わないので下りる・・・
八ヶ岳方面
志賀高原
北アルプスは雲の中
圧雪ツアーコースは避けパウダーを拾いながら20分ほどで下りて朝食に間に合う。
朝食を済ませ、今日は家族で非難小屋を目指して山スキーをすることに・・・
娘はいやいや来たので褒美と引き換えに・・・・・
ゴルフ場からノンビリと登る。
まずまずの天気ですが気温が低い
それでも歩くと暑い
非難小屋まで来るとさすがに寒い
小屋でカップラーメンを食べて温まる。
ツララを見つけてはしゃぐ奥さん・・・
あっという間に滑り終え、きのこへ・・・早過ぎたので迷惑がられた?
暇だったのでマイ箸作りをして時間を潰す。
手作りの携帯きのこストラップガチャガチャ(200円)で娘が楽しんでいた
今日は久しぶりにN夫妻、Mさん、Kさん、MTさんも集まり楽しい夕食となる。
元旦は天気が悪くなると思っていたが朝目覚めると雪が降っていないので
また根子岳へ行くだけ行って見ることに・・・
5:30出発
この日は周りの山の朝焼けが綺麗でした。戸隠連峰、飯綱山、黒姫山・・・
北アルプスは雪雲が少し掛かっていた
富士山がくっきり見えた
八ヶ岳
浅間山
7:20 山頂には地元のボーダーがラーメンを作っていた。ここで人に会うのは2回目か?
四阿山をバックに撮ってもらう。やはり寒い。
四阿山からの初日の出は諦めた・・・でもボーダーと出会えて楽しい会話も出来た。
少し長話をしたので急いで下りると途中でレッド軍団スキークラブの人たちと会い
少し雑談し登山道のパウダーを拾いながら快適に滑る。
ギャラリーがいたのでこけないよう緊張した。
20分ほどで下りて朝食を済ませ、クロカンのN夫妻を追い奥さんとふたりで
山スキーに出かける。娘はひとりゲレンデで遊ぶ。
この日は一番良い日で暖かく雪焼けしそうでした。
すべてが穏やかでノンビリとしていた
カモシカもノンビリとしていた
こんなパノラマの景色が見えた
ボリとN夫妻に追いつき、少し登ってみることに・・・
疎林の中に突っ込んで行くもこれなら快適に滑れそう
どうもお疲れ様でした。ボリもラッセル頑張る。
元アンテナの鉄塔跡まででハイクアップ終了してパウダーを快適に滑る
さすがN夫妻はクロカンで楽しく滑って行く。ボリが下りもラッセルでゼエーゼエーと息使いが荒く疲れていた。
夕食後今日もきのこ携帯ストラップエリンギをゲット目指しガチャガチャをすると4回目にしてやっとゲットできる。
ゲットして大喜びの娘
今夜は大晦日の疲れもあり、みんな早く就寝するも外は雪が降っていた。
2日は最終日天気も悪く時々吹雪いていたのでノンビリと朝食後またまた家族で
この吹雪の中で山スキーに出かける。
道路で車が止まってなにやら私に話しかけるので聞くと山スキーヤーで
どこへ行こうか迷っていた。私はこれからラッセルして風の無い樹林帯を行くと言うと
後で付いて行くと言っていたが結局現れなかった。急いでラッセルして出かけたのに・・・
そのおかげで娘たちはヒィヒィと言っていた。
今日は樹氷が本当に綺麗です
吹雪ていて誰もいない疎林の中をラッセルできる至福を感じるのは私だけのようでふたりとももう辞めたいようだった。
適当なところで風除けの穴を掘りハイクアップ終了とするも板を脱いだ途端はまり込んで転倒していた。
一晩で30cm以上積もっていた。
シールも板も凍りつくほど寒い
穴の中でコーヒーを飲み一息入れる。あ~至福のときだ。
穴の外は相変わらず急風が荒れ狂っていた
さあ滑るぞーと意気込む・・・寒い
これからはデジカメが寒さで作動せず、撮れませんでした。
おまけに娘の板が凍りつき滑らず下りもラッセルで大変だったので
張り付いた氷を取って何とか滑り降りた。
きのこでみんなの板を見るとやはり凍り付いていたので
滑らないはず、本当に疲れました。
やはりこの状況では休まず滑り降りるのがベストでしょうね。
帰路に菅平へ立ち寄り、山で知り合ったボーダーでもあるオーナーの「ちょっと屋」へ立ち寄るも閉店していて
会えなかったのでまた今度は食事がてら覗いて見ようと思うのでした。
急いでそのまま長野道を走るも事故渋滞で塩尻から19号で帰り少し疲れました。
今年も色々と「きのこ」のみなさんにはお世話になり有難うございました。
3日間連続でラッセルが出来たのでこれからの本番には良いトレになりました。
Posted by TOKIO at 22:42│Comments(6)
│山スキー
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
家族スキー旅行が何時のまにか家族山スキーツアーに変わっていたりするのは気のせいでしょうか!(笑)
奥さんと娘さんもおとうさんのお子守がさぞ大変だったでしょうね!!
雪はまだまだ少なめみたいだけどモンスターはスクスクと育っているんですね~
今年も宜しくお願いいたします。
家族スキー旅行が何時のまにか家族山スキーツアーに変わっていたりするのは気のせいでしょうか!(笑)
奥さんと娘さんもおとうさんのお子守がさぞ大変だったでしょうね!!
雪はまだまだ少なめみたいだけどモンスターはスクスクと育っているんですね~
Posted by ゆきむし at 2011年01月03日 23:05
むきむしさん>
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
はいゲレンデは初日だけちょこっと・・・
すぐ飽きてしまいました。
娘は絶対に山スキーはしないと言っていましたが
?誘惑には負けたようです。
まあ家族で行く山スキーはノンビリ少し行くだけですので
ラッセルをするだけです。
でも自然の厳しさを味わっただけでも良かったでしょうか?
もうファットスキーならどこでも滑れますが
少し荒れているので度胸が必要ですね。
あ~ゆきむしさんなら楽しめるでしょう。
明日はどこかへ行こうと思案中です。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
はいゲレンデは初日だけちょこっと・・・
すぐ飽きてしまいました。
娘は絶対に山スキーはしないと言っていましたが
?誘惑には負けたようです。
まあ家族で行く山スキーはノンビリ少し行くだけですので
ラッセルをするだけです。
でも自然の厳しさを味わっただけでも良かったでしょうか?
もうファットスキーならどこでも滑れますが
少し荒れているので度胸が必要ですね。
あ~ゆきむしさんなら楽しめるでしょう。
明日はどこかへ行こうと思案中です。
Posted by TOKIO at 2011年01月04日 08:13
おめでとうございま~す♪・・・ってもう、言った(笑)
ホント、お父さんのお付き合いも大変(笑)
寒い中、ホント奥様もコスモちゃんもえらい!!
でも、家族で素敵な年越ができ、良かったですね0^^0
寒波~寒波~って、結局、たいした雪にはならなかった?
いつになったら劇パフ~♪と対面できるやら?
今年もヘタレですが、どうぞよろしくお願いします^^v
ホント、お父さんのお付き合いも大変(笑)
寒い中、ホント奥様もコスモちゃんもえらい!!
でも、家族で素敵な年越ができ、良かったですね0^^0
寒波~寒波~って、結局、たいした雪にはならなかった?
いつになったら劇パフ~♪と対面できるやら?
今年もヘタレですが、どうぞよろしくお願いします^^v
Posted by みい at 2011年01月04日 08:18
みいさん>
改めておめでとうございます。
はい半分諦めていました。
でも奥さんは安く上がるので良かったようです。
いつものことだから大晦日は私だけ早く寝ていましたが
ふたりは最後まで起きていて挨拶をしていました。
雪は思ったより多くて今年は楽しめましたが
まあその人の基準で変ってきますね。
本当に今年もよろしくです。
明日は新年の挨拶に山に行きます。
改めておめでとうございます。
はい半分諦めていました。
でも奥さんは安く上がるので良かったようです。
いつものことだから大晦日は私だけ早く寝ていましたが
ふたりは最後まで起きていて挨拶をしていました。
雪は思ったより多くて今年は楽しめましたが
まあその人の基準で変ってきますね。
本当に今年もよろしくです。
明日は新年の挨拶に山に行きます。
Posted by TOKIO at 2011年01月04日 08:26
明けましておめでとうございます。
娘さんいやいやですか?だんだんそういうお年頃かな。
つららを持った奥様のほうが、喜ばれて楽しそうですね。
きのこのストラップ、いいですね~
いろんなトーンのオレンジの空がきれいですね。
山で家族でお正月を迎えられるのは、すばらしいことだと思います。
今年も素敵な山や花の写真を楽しみにしています。
娘さんいやいやですか?だんだんそういうお年頃かな。
つららを持った奥様のほうが、喜ばれて楽しそうですね。
きのこのストラップ、いいですね~
いろんなトーンのオレンジの空がきれいですね。
山で家族でお正月を迎えられるのは、すばらしいことだと思います。
今年も素敵な山や花の写真を楽しみにしています。
Posted by RIKO at 2011年01月04日 10:26
RIKOさん>
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ますますグレードアップして行くRIKOさんには
いつも脱帽です。
この一年また無事で楽しく過ごせますよう
お祈り申し上げます。
実際はもっと綺麗でした。
ここは人が少なく山として好きですしどこでも
入って行けるのが良いですね。
本当は一人で行くのがベストでしょうが
奥さんが最近付いて来るのであまり足が伸ばせません。
でも年とともに一緒が一番です。
明日はまたメンバーと山スキーです。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ますますグレードアップして行くRIKOさんには
いつも脱帽です。
この一年また無事で楽しく過ごせますよう
お祈り申し上げます。
実際はもっと綺麗でした。
ここは人が少なく山として好きですしどこでも
入って行けるのが良いですね。
本当は一人で行くのがベストでしょうが
奥さんが最近付いて来るのであまり足が伸ばせません。
でも年とともに一緒が一番です。
明日はまたメンバーと山スキーです。
Posted by TOKIO at 2011年01月04日 13:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。