2008年03月24日
メンバー木無山へ
22日の暑い日にメンバーは木無山へ行ってきました。
私も早朝行く予定でしたが寝たのが御前様、仮眠のつもりが
6時まで寝てしまい諦めました。
白山

私も早朝行く予定でしたが寝たのが御前様、仮眠のつもりが
6時まで寝てしまい諦めました。
白山
今年は雪が多かったわりに3月は雨と暖かい日が続き、雪解けが早く
取り付きの沢も雪が無く渡渉して渡り、尾根はヨバホーで突破したようです。

ヨバホーで登るM姫

やっとブナの気持ち良い斜面を登れる

山頂です


荒島岳

恒例の宴会

末端のヤブ尾根から開放されて林道を滑り降りる




少し登ると雪は豊富で山頂では何度も滑って遊んだようですが
ひろろさん脱水症状で意識朦朧大変だったみたいでしたが
塩を舐めたら少しハ回復して何とか滑って降りれたようです。
これが本当に舐めたらあかんぜよ・・・・(オヤジギャグですので
お許しを・・)
これからは暑くなるのでスポーツドリンクを15分おきくらいに
こまめに取りましょう。
山を登ると本当は4Lくらい飲まなくてはいけませんが
無理なので出来るだけ汗をかかないよう登りましょう。
来週は御岳へ行く予定のようです。
動画は動画ブログへ
取り付きの沢も雪が無く渡渉して渡り、尾根はヨバホーで突破したようです。
ヨバホーで登るM姫
やっとブナの気持ち良い斜面を登れる
山頂です
荒島岳
恒例の宴会
末端のヤブ尾根から開放されて林道を滑り降りる
少し登ると雪は豊富で山頂では何度も滑って遊んだようですが
ひろろさん脱水症状で意識朦朧大変だったみたいでしたが
塩を舐めたら少しハ回復して何とか滑って降りれたようです。
これが本当に舐めたらあかんぜよ・・・・(オヤジギャグですので
お許しを・・)
これからは暑くなるのでスポーツドリンクを15分おきくらいに
こまめに取りましょう。
山を登ると本当は4Lくらい飲まなくてはいけませんが
無理なので出来るだけ汗をかかないよう登りましょう。
来週は御岳へ行く予定のようです。
動画は動画ブログへ
Posted by TOKIO at 09:46│Comments(4)
│山スキー
この記事へのコメント
おはようございます^^
ヨバホーって、四つんばい歩行?のことなりか・・・(笑)
それとも専門用語なりか・・・
雪解け急速に進んでますが、山の上では、まだまだありそうですね
4月1週目に栂池行ってこようと思います。
でも、軟弱にパノラマロープウェイ使ってスノーシューとゲレンデスキーの予定ですが・・・
小谷の鎌池情報入ってませんでしょうか?
ヨバホーって、四つんばい歩行?のことなりか・・・(笑)
それとも専門用語なりか・・・
雪解け急速に進んでますが、山の上では、まだまだありそうですね
4月1週目に栂池行ってこようと思います。
でも、軟弱にパノラマロープウェイ使ってスノーシューとゲレンデスキーの予定ですが・・・
小谷の鎌池情報入ってませんでしょうか?
Posted by ゆうとまま at 2008年03月25日 04:22
ゆうとままさん>
おはようございます。
栂池ならまだ充分雪はありますが雨の影響で
少し溝が掘れているかもしれません。
天狗原へ行かれるのかな?
行かないなら自然園の奥の展望台のほうか
船越の頭を狙って尾根を登り、途中からダイブするのも
傾斜があり楽しいですよ。
栂池からだとロープウェーから下を見て成城大小屋の下の沢を
降りるとそのままゲレンデトップに出れます。
小谷の情報はありませんが今年はまだ充分雪はあります。
おはようございます。
栂池ならまだ充分雪はありますが雨の影響で
少し溝が掘れているかもしれません。
天狗原へ行かれるのかな?
行かないなら自然園の奥の展望台のほうか
船越の頭を狙って尾根を登り、途中からダイブするのも
傾斜があり楽しいですよ。
栂池からだとロープウェーから下を見て成城大小屋の下の沢を
降りるとそのままゲレンデトップに出れます。
小谷の情報はありませんが今年はまだ充分雪はあります。
Posted by TOKIO at 2008年03月25日 08:09
こんにちは^^
先日はアドバイスありがとうございました。
結局スノーシューで展望湿原の先っぽまで行って、白馬三山と大雪渓を覗き見て堪能してきました。
トウヒの森は、頭しかでていなくて、試しに側をふんでもまだ(スノーシューで)ひざくらいまでしか埋まりませんでしたので子ども達を自由に歩かせました。でもこれからは、注意が必要ですね
前日の強風と雪できれいになっていて気持ちよかったですが、帰る頃には、踏み後だらけになってました^^;
ヒュッテは、山岳スキーレースの為かオープンしていました。公衆トイレも掘り起こされて使えましたが、雪はまだまだ2階の屋根の高さです。
小蓮華途中から自然園に降りてくる人が数名いましたが、まだ雪崩の可能性が高く立ち入り禁止になっていましたし、下から見ていても全くターン出来ない感じでした。自然園に達する新しい雪崩の後やせっぴも多くありました。
天狗原へのツアーコースは問題なし蓮華方面へは、必ずガイドを付けて欲しいとロープウェイ駅で呼びかけられていました。
ゆうとは、山スキーの道具を間近に見てこれやりたい、どうなってるの?どうやって、歩くの?どうやって滑るの?と、興味津々でした。
先日はアドバイスありがとうございました。
結局スノーシューで展望湿原の先っぽまで行って、白馬三山と大雪渓を覗き見て堪能してきました。
トウヒの森は、頭しかでていなくて、試しに側をふんでもまだ(スノーシューで)ひざくらいまでしか埋まりませんでしたので子ども達を自由に歩かせました。でもこれからは、注意が必要ですね
前日の強風と雪できれいになっていて気持ちよかったですが、帰る頃には、踏み後だらけになってました^^;
ヒュッテは、山岳スキーレースの為かオープンしていました。公衆トイレも掘り起こされて使えましたが、雪はまだまだ2階の屋根の高さです。
小蓮華途中から自然園に降りてくる人が数名いましたが、まだ雪崩の可能性が高く立ち入り禁止になっていましたし、下から見ていても全くターン出来ない感じでした。自然園に達する新しい雪崩の後やせっぴも多くありました。
天狗原へのツアーコースは問題なし蓮華方面へは、必ずガイドを付けて欲しいとロープウェイ駅で呼びかけられていました。
ゆうとは、山スキーの道具を間近に見てこれやりたい、どうなってるの?どうやって、歩くの?どうやって滑るの?と、興味津々でした。
Posted by ゆうとまま at 2008年04月08日 08:20
ゆうとままさん>
おはようございます。
栂池自然園では楽しまれたようですね。
今が一番自由に歩け回れるので楽しい時期かと思います。
当日は日本山岳山スキー競技会があり賑やかだったと思いますが
自然園の奥はロケーションもばっちり、静かでノンビリとできるので私は好きです。
ゆうとくん山スキーに興味を持ちましたか?
一度体験すると病みつきになること間違いないですが
娘はもう歩くのがいやでいつもぶつぶつ言って登っています。
家族でのヤマスキーはもう終わりですがGWの前半に
槍温泉と杓子岳の予定ですのでこちらへお出向きの節は
一度お立ちよりください。いつものところに29日に泊まっています。
おはようございます。
栂池自然園では楽しまれたようですね。
今が一番自由に歩け回れるので楽しい時期かと思います。
当日は日本山岳山スキー競技会があり賑やかだったと思いますが
自然園の奥はロケーションもばっちり、静かでノンビリとできるので私は好きです。
ゆうとくん山スキーに興味を持ちましたか?
一度体験すると病みつきになること間違いないですが
娘はもう歩くのがいやでいつもぶつぶつ言って登っています。
家族でのヤマスキーはもう終わりですがGWの前半に
槍温泉と杓子岳の予定ですのでこちらへお出向きの節は
一度お立ちよりください。いつものところに29日に泊まっています。
Posted by TOKIO at 2008年04月09日 08:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。