2010年12月04日
今期2度目の乗鞍岳へ
4日に新雪の乗鞍岳へF,黄門ちゃま、オイタ姫の4名で
行って来ました。
朝方まで雪が降っていましたが休暇村に着く頃には止み
ゲレンデからスキー歩行が出来、ラッキーでした。
それにしても強風が吹き荒れているのが気になりました。
国民休暇村6:30→位ヶ原山荘10:30~11:20→魔利支天岳富士見岳中間尾根(2750m)13:05→
位ヶ原山荘→国民休暇村14:45
一日中強風が吹き荒れていた

行って来ました。
朝方まで雪が降っていましたが休暇村に着く頃には止み
ゲレンデからスキー歩行が出来、ラッキーでした。
それにしても強風が吹き荒れているのが気になりました。
国民休暇村6:30→位ヶ原山荘10:30~11:20→魔利支天岳富士見岳中間尾根(2750m)13:05→
位ヶ原山荘→国民休暇村14:45
一日中強風が吹き荒れていた
朝方までの降雪でゲレンデからスキーで行けた。

20cm程の新雪で三本滝レスト7:05へ

少し遅れて黄門ちゃまご一行到着

かもしかゲレンデ帰りが楽しみ

チビラッセルして登る

欲が出てひょっとしてツアーコースも行けるのではと淡い期待を抱いてゲレンデトップまで登るも
雪が少なく藪藪でしたので諦めてシールのまま滑り降りると初っ端から撃沈していた。

もたもたしている間に後続の地元の山スキーヤーや登山者に追いつかれ
いつの間にか抜かれていた。

エコーラインを割愛しながら登山道を行く

やっと位ヶ原山荘へ 地元の山スキーヤーが休憩していたが私たちが着くと足早に上を目指して行く

強風に戦力喪失のため、ここでノンビリと宴会ヶ岳する。これが後に幸運をもたらす。

強風は吹き続けていた

山荘から先に行った山スキーヤー、登山者のトレースを辿るも面白くないので
見栄を張って藪に突っ込んでエコーラインまで上がることにする。山スキーヤーは私のブログを知っていた?

ここからはFとふたりで行く。ラッセルは楽しい?

ラッセルする私


エコーラインのはずが強風吹き荒れる剣が峰を見ながらあまり風の影響を受けていない沢筋の尾根を登る

こんな美味しそうな斜面を見たら行くしかありませんでしたが体は疲れていた。

穂高連峰の笑顔を見せる?

魔利支天岳はすぐそばですが寒いのでここでハイクアップ終了する。

お楽しみの滑りもあっという間に終わり、後はエコーラインを流すだけでしたがストック漕ぎとラッセルが待っていた。

うまく撮ってくれました。

今日もテカッテいた高天ヶ原

位ヶ原山荘からの登山道も滑りながらエコーラインを漕ぎながら かもしかゲレンデを滑るも
石が隠れていて板は悲鳴を上げていた。
それでも休暇村まで滑り降りれたのは本当にラッキーでした。
メンバーのみなさん本当にお疲れ様でした。
暖かいうどんが本当に美味しかったです。
動画をアップしましたので見てください。
20cm程の新雪で三本滝レスト7:05へ
少し遅れて黄門ちゃまご一行到着
かもしかゲレンデ帰りが楽しみ
チビラッセルして登る
欲が出てひょっとしてツアーコースも行けるのではと淡い期待を抱いてゲレンデトップまで登るも
雪が少なく藪藪でしたので諦めてシールのまま滑り降りると初っ端から撃沈していた。
もたもたしている間に後続の地元の山スキーヤーや登山者に追いつかれ
いつの間にか抜かれていた。
エコーラインを割愛しながら登山道を行く
やっと位ヶ原山荘へ 地元の山スキーヤーが休憩していたが私たちが着くと足早に上を目指して行く
強風に戦力喪失のため、ここでノンビリと宴会ヶ岳する。これが後に幸運をもたらす。
強風は吹き続けていた
山荘から先に行った山スキーヤー、登山者のトレースを辿るも面白くないので
見栄を張って藪に突っ込んでエコーラインまで上がることにする。山スキーヤーは私のブログを知っていた?
ここからはFとふたりで行く。ラッセルは楽しい?
ラッセルする私
エコーラインのはずが強風吹き荒れる剣が峰を見ながらあまり風の影響を受けていない沢筋の尾根を登る
こんな美味しそうな斜面を見たら行くしかありませんでしたが体は疲れていた。
穂高連峰の笑顔を見せる?
魔利支天岳はすぐそばですが寒いのでここでハイクアップ終了する。
お楽しみの滑りもあっという間に終わり、後はエコーラインを流すだけでしたがストック漕ぎとラッセルが待っていた。
うまく撮ってくれました。
今日もテカッテいた高天ヶ原
位ヶ原山荘からの登山道も滑りながらエコーラインを漕ぎながら かもしかゲレンデを滑るも
石が隠れていて板は悲鳴を上げていた。
それでも休暇村まで滑り降りれたのは本当にラッキーでした。
メンバーのみなさん本当にお疲れ様でした。
暖かいうどんが本当に美味しかったです。
動画をアップしましたので見てください。
Posted by TOKIO at 22:14│Comments(12)
│山スキー
この記事へのコメント
毎度の乗鞍通いお疲れ様です。
初回より二回目、そして今回が一番積雪は多かったようですね。
明日松本で用事が終わった後、ぶんりんに寄るが楽しみです♪
初回より二回目、そして今回が一番積雪は多かったようですね。
明日松本で用事が終わった後、ぶんりんに寄るが楽しみです♪
Posted by こば at 2010年12月04日 23:03
お疲れ様でした。
うちらも行きたかったす!!用事は20分で終了でした!・・・明日は嫁さん休日出勤で駄目!!残念!!
雪よさそうな感じで滑りも動画観ましたが楽しそ~~
しかし今期は最初からTOKIOさん、Fさんお二人とも滑りにリズム感があり気持ち良さそうに滑りますね!あ~羨ましい~
うちらも行きたかったす!!用事は20分で終了でした!・・・明日は嫁さん休日出勤で駄目!!残念!!
雪よさそうな感じで滑りも動画観ましたが楽しそ~~
しかし今期は最初からTOKIOさん、Fさんお二人とも滑りにリズム感があり気持ち良さそうに滑りますね!あ~羨ましい~
Posted by ゆきむし at 2010年12月04日 23:42
こばさん>
今回が一番楽しくラッセルと滑りが出来ました。
降雪直後が一番良いようで風もノンビリしていたら
少しはましななったようでした。
今回が一番楽しくラッセルと滑りが出来ました。
降雪直後が一番良いようで風もノンビリしていたら
少しはましななったようでした。
Posted by TOKIO at 2010年12月05日 13:07
ゆきむしさん>
今回は残念でしたね。
今度の土曜日にお願いしますね。
マイゲレンデはあ~楽しかった。
今回は残念でしたね。
今度の土曜日にお願いしますね。
マイゲレンデはあ~楽しかった。
Posted by TOKIO at 2010年12月05日 13:08
か細い体が、強風で何度も飛ばされそうになりましたが、蝮兄弟のパワーに圧倒されました。
今回は、楽しいラッセルを独り占めできて幸せそのものでしたね。普通はラッセルはいやなのにテンションが上がっていましたヨ。
狭くてゴテゴテ登山道を滑り降りるのは怖かったんですが、黄門ちゃまのエスコートで何とか、たどり着きました。
今回も試練の楽しい山スキーでした。ありがとうございました。
今回は、楽しいラッセルを独り占めできて幸せそのものでしたね。普通はラッセルはいやなのにテンションが上がっていましたヨ。
狭くてゴテゴテ登山道を滑り降りるのは怖かったんですが、黄門ちゃまのエスコートで何とか、たどり着きました。
今回も試練の楽しい山スキーでした。ありがとうございました。
Posted by 古永小百合 at 2010年12月05日 16:40
古永小百合さん>
お疲れ様でした。
本当に風が強かったですね。
はあ~ラッセルが好きなのはあほなだけです。
こちらはファットスキーで狭い登山道は苦手でしたが
なんとか下りれました。
今度は山頂まで行きましょうね。
お疲れ様でした。
本当に風が強かったですね。
はあ~ラッセルが好きなのはあほなだけです。
こちらはファットスキーで狭い登山道は苦手でしたが
なんとか下りれました。
今度は山頂まで行きましょうね。
Posted by TOKIO at 2010年12月05日 17:41
TOKIOさん こんばんは
乗鞍でお会いした地元山スキーヤーです。
昨日はお世話になりました。
TOKIOさんたちも無事下山されて何よりです。
朝の激しい地吹雪で躊躇してましたが
ゲレンデ脇のトレースを見て決心しました。
写真と動画を拝見しました。
あの強風の中、3号カーブ上部の尾根を登ったのですね。
さぞかし寒かっただろうと思います。
また乗鞍に来訪時はお誘いください。
頑張ってラッセルしますよ。
今回の記録、下手なブログですが出してます。 ではまた・・・
乗鞍でお会いした地元山スキーヤーです。
昨日はお世話になりました。
TOKIOさんたちも無事下山されて何よりです。
朝の激しい地吹雪で躊躇してましたが
ゲレンデ脇のトレースを見て決心しました。
写真と動画を拝見しました。
あの強風の中、3号カーブ上部の尾根を登ったのですね。
さぞかし寒かっただろうと思います。
また乗鞍に来訪時はお誘いください。
頑張ってラッセルしますよ。
今回の記録、下手なブログですが出してます。 ではまた・・・
Posted by maoyuki at 2010年12月05日 20:02
maoyuki さん>
昨日のラッセルお疲れ様でした。
おかげで助かりました。
みんな登山道を滑っているのには驚きましたが
私も何とか無事下りれました。
少しは急風がましになったのでラッキーでした。
それでなんとこ上部まで行け少し滑れたので良かったです。
そうですね。激パウダーの時はポンツーンでラッセルお願いしますね。
もう年だから未だに疲れが残っています。
では早速見てみますね。
どうも有難うございました。
昨日のラッセルお疲れ様でした。
おかげで助かりました。
みんな登山道を滑っているのには驚きましたが
私も何とか無事下りれました。
少しは急風がましになったのでラッキーでした。
それでなんとこ上部まで行け少し滑れたので良かったです。
そうですね。激パウダーの時はポンツーンでラッセルお願いしますね。
もう年だから未だに疲れが残っています。
では早速見てみますね。
どうも有難うございました。
Posted by TOKIO at 2010年12月05日 20:51
しっかし頑張りますね~♪
すごい!!です(@@:)
今季は、蝮軍団のお尻を追うようなるべく、頑張ります!
宴会ヶ岳ばかりに登ってる場合ではありませんが・・・
年内は、ほんま続きます(苦笑)
強風の厳しい乗鞍岳ですが、画像はすごく美しいですね^-^
写メ・・・乗鞍岳って、ばっちりわかって良かった0^^0
ぼちぼちハクノリもいけるかな~?
すごい!!です(@@:)
今季は、蝮軍団のお尻を追うようなるべく、頑張ります!
宴会ヶ岳ばかりに登ってる場合ではありませんが・・・
年内は、ほんま続きます(苦笑)
強風の厳しい乗鞍岳ですが、画像はすごく美しいですね^-^
写メ・・・乗鞍岳って、ばっちりわかって良かった0^^0
ぼちぼちハクノリもいけるかな~?
Posted by みい at 2010年12月06日 08:46
みいさん>
里山と宴会ヶ岳お疲れ様でした。
お友達と登る山も又楽しいものですね。
いえいえ昨日はあまりラッセルはしていませんので
楽でした・・・年寄りの冷や水かも?
先に行って匂い付けしておきましので付いて来て下さいと
言いたいですがまっちゃんにラッセルして貰わないと・・・
昨日は予想より風は強くなかったので上まで行けましたが
あまり綺麗なので写真を撮りまくりでなかなか登れませんでした。
ハクノリもう大丈夫でしょうか?
滑れたら今度11日(土)に一緒にどうでしょうか?
そこからなら志賀まで行けるでしょう。
里山と宴会ヶ岳お疲れ様でした。
お友達と登る山も又楽しいものですね。
いえいえ昨日はあまりラッセルはしていませんので
楽でした・・・年寄りの冷や水かも?
先に行って匂い付けしておきましので付いて来て下さいと
言いたいですがまっちゃんにラッセルして貰わないと・・・
昨日は予想より風は強くなかったので上まで行けましたが
あまり綺麗なので写真を撮りまくりでなかなか登れませんでした。
ハクノリもう大丈夫でしょうか?
滑れたら今度11日(土)に一緒にどうでしょうか?
そこからなら志賀まで行けるでしょう。
Posted by TOKIO at 2010年12月06日 10:48
アグレッシブでいいですね。
那須でお会いした時のTOKIO軍団のテンションの高さ(ごめんなさい;)
なるほどな~と思います。
でも、これだけ山に向かう姿勢は見習わなくっちゃ!
ゲレンデばかりで遊んでいるんじゃない!!!渇!!!と言われそう(苦笑)
那須でお会いした時のTOKIO軍団のテンションの高さ(ごめんなさい;)
なるほどな~と思います。
でも、これだけ山に向かう姿勢は見習わなくっちゃ!
ゲレンデばかりで遊んでいるんじゃない!!!渇!!!と言われそう(苦笑)
Posted by やまとそば at 2010年12月07日 07:35
やまとそばさん>
いえいえただのお馬鹿な還暦前のおやじです。
はい いつもの調子でどこでもはしゃぎ回って
います軍団です。
その節は失礼しました。
山しか無いのが現状ですのでそんな大した
姿勢ではありませんが山スキーは楽しいです。
正月は家族でゲレンデスキーを楽しみますが
暇があれば根子岳でも遊んで来るつもりです。
さて雪があるかが問題です。
いえいえただのお馬鹿な還暦前のおやじです。
はい いつもの調子でどこでもはしゃぎ回って
います軍団です。
その節は失礼しました。
山しか無いのが現状ですのでそんな大した
姿勢ではありませんが山スキーは楽しいです。
正月は家族でゲレンデスキーを楽しみますが
暇があれば根子岳でも遊んで来るつもりです。
さて雪があるかが問題です。
Posted by TOKIO at 2010年12月07日 10:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。