2007年04月02日
黒姫山へ
今日は天候の気まぐれに惑わされ結局黒姫山へ
行ってきました。
5名の予定がひろろさん、FJrたちと急遽ウルフさんも参加で
10名の大所帯、天気に恵まれ山頂まで行けました。
今回は古池からのルートを車から見るも藪が出ていて
雪も途切れていたので却下、大橋登山口から登ることにしました。
ここの林道も雪が少なく途切れ途切れでしたがなんとか
登れそうなので林道を詰めて登山道を登る。
後は尾根通しに登って稜線に出るといつもの古池ルートに出る。
山頂まで行きたいというのでアップダウンの稜線を辿り
山頂に無事到着する。
ここでスキン付けたまま宴会場所まで滑るものと
スキンを外して滑るものと分かれるもやはりないほうが
気持ち良く山頂から滑れました。
宴会場所に到着するともうみんな出来上がっていて
後は食べるのみでうどん、水餃子、おやき、イチゴと
盛りだくさんで楽しい宴会が岳も終了、早速滑降の準備を
して滑るもこの暖かさで腐れ雪、いまいちなのと
笹が雪に隠れていていきなり急斜面で板を取られ
大転倒するもまた楽しかった。
途中から登山道を滑るのが面白くないので谷筋に方向転換
あっという間にみんな飛び込んで行くも笹に板を取られ
転倒虫続出、雪が少ないので木に激突しないように
慎重に滑る。
頭の中はどこで右にトラバースしながら行くか考え
最後は藪スキーに突入するも予想した巻き道に
出くわし右へ少し登り気味に行くとドンピシャの登山道に出る。
ここから登山道を滑るもガタガタ斜面で滑りにくいが林道にすぐに
下りる。
本当はここからが大変だと思っていましたが半分は滑れて
後は必死でストックで漕ぐのみ何とか大橋登山口に予定通り到着して
帰宅しました。
さあ出発するも雪が非常に少なく先が思いやられそうです
続きを読む
行ってきました。
5名の予定がひろろさん、FJrたちと急遽ウルフさんも参加で
10名の大所帯、天気に恵まれ山頂まで行けました。
今回は古池からのルートを車から見るも藪が出ていて
雪も途切れていたので却下、大橋登山口から登ることにしました。
ここの林道も雪が少なく途切れ途切れでしたがなんとか
登れそうなので林道を詰めて登山道を登る。
後は尾根通しに登って稜線に出るといつもの古池ルートに出る。
山頂まで行きたいというのでアップダウンの稜線を辿り
山頂に無事到着する。
ここでスキン付けたまま宴会場所まで滑るものと
スキンを外して滑るものと分かれるもやはりないほうが
気持ち良く山頂から滑れました。
宴会場所に到着するともうみんな出来上がっていて
後は食べるのみでうどん、水餃子、おやき、イチゴと
盛りだくさんで楽しい宴会が岳も終了、早速滑降の準備を
して滑るもこの暖かさで腐れ雪、いまいちなのと
笹が雪に隠れていていきなり急斜面で板を取られ
大転倒するもまた楽しかった。
途中から登山道を滑るのが面白くないので谷筋に方向転換
あっという間にみんな飛び込んで行くも笹に板を取られ
転倒虫続出、雪が少ないので木に激突しないように
慎重に滑る。
頭の中はどこで右にトラバースしながら行くか考え
最後は藪スキーに突入するも予想した巻き道に
出くわし右へ少し登り気味に行くとドンピシャの登山道に出る。
ここから登山道を滑るもガタガタ斜面で滑りにくいが林道にすぐに
下りる。
本当はここからが大変だと思っていましたが半分は滑れて
後は必死でストックで漕ぐのみ何とか大橋登山口に予定通り到着して
帰宅しました。
さあ出発するも雪が非常に少なく先が思いやられそうです

Posted by TOKIO at
13:22
│Comments(7)