2009年10月18日
バイクツーリングへ
今日はMTBの修理が済み秋になり涼しくなったので
今までのトレーニングを試してきました。

今までのトレーニングを試してきました。
前からトライして見たかった広河原駐車場から神坂峠へMTBで登り
恵那山へ登る馬鹿馬鹿しい企てを実行してきました。
ただ昼には家に帰らなくては行けないので非難小屋の手前でタイムアップして
帰宅しました。このルートはアップダウンがありちょっと辛かったです。
神坂峠からヘブンス園原の分岐まで登りがありMTBでも辛かったです。
広河原駐車場5:20→神坂峠6:30→大判山7:30→恵那山非難小屋手前8:45→
神坂峠10:30→広河原駐車場11:20
林道から富士見台も見える

神坂峠にヘロヘロになりながら何とか登り切る。太腿がパンパンなので登れるだろうか?

少し紅葉して来ました

鳥越峠7:00

大判山への登り

大判山




恵那山


切り開きのある非難小屋手前で終了

林道から恵那山

ここは一般車が通らないので快適でした


誰も居ないので気持ちが良かった。

バイクの登りはやはり苦痛しかありませんが誰も居ない紅葉を見ながらの下りは最高に気持ちが良かった。
でも登山のほうは最悪足に力が入りませんでした。
今日も完全燃焼でした。
夕方は二人で花フェスタへ行き花盛りのバラを見てきました。





恵那山へ登る馬鹿馬鹿しい企てを実行してきました。
ただ昼には家に帰らなくては行けないので非難小屋の手前でタイムアップして
帰宅しました。このルートはアップダウンがありちょっと辛かったです。
神坂峠からヘブンス園原の分岐まで登りがありMTBでも辛かったです。
広河原駐車場5:20→神坂峠6:30→大判山7:30→恵那山非難小屋手前8:45→
神坂峠10:30→広河原駐車場11:20
林道から富士見台も見える
神坂峠にヘロヘロになりながら何とか登り切る。太腿がパンパンなので登れるだろうか?
少し紅葉して来ました
鳥越峠7:00
大判山への登り
大判山
恵那山
切り開きのある非難小屋手前で終了
林道から恵那山
ここは一般車が通らないので快適でした
誰も居ないので気持ちが良かった。
バイクの登りはやはり苦痛しかありませんが誰も居ない紅葉を見ながらの下りは最高に気持ちが良かった。
でも登山のほうは最悪足に力が入りませんでした。
今日も完全燃焼でした。
夕方は二人で花フェスタへ行き花盛りのバラを見てきました。
Posted by TOKIO at 20:20│Comments(8)
│ツーリング
この記事へのコメント
バイク王TOKIOさん・・・復活~♪ですね^^v
しかし~恵那山へバイクで・・・なんて、なんとまぁ~(--@)
すごすぎ~!でっす^^
関西に六甲山と言う低山があるんですが、そこに
マウンテンバイクで登ってる人たちがいます!
結構、急な登山道なのに。。。
その人たちの足は、みいのウエストくらいでした・・・0--0
そのうちTOKIOさんも・・・(笑)
ところで、11月初めに2~3泊(テント泊)で適してるような山って
思い浮かびますか・・・?
どうも中途半端な時期で・・・(--:)
高山は特に・・・水の問題もあるいし・・・><
11月が一番、山の選択に迷いますm--m
しかし~恵那山へバイクで・・・なんて、なんとまぁ~(--@)
すごすぎ~!でっす^^
関西に六甲山と言う低山があるんですが、そこに
マウンテンバイクで登ってる人たちがいます!
結構、急な登山道なのに。。。
その人たちの足は、みいのウエストくらいでした・・・0--0
そのうちTOKIOさんも・・・(笑)
ところで、11月初めに2~3泊(テント泊)で適してるような山って
思い浮かびますか・・・?
どうも中途半端な時期で・・・(--:)
高山は特に・・・水の問題もあるいし・・・><
11月が一番、山の選択に迷いますm--m
Posted by みい at 2009年10月19日 08:54
みいさん>
林道を登っただけなのでそんなにたいした事ありませんが
すこし急いだので乳酸が出て疲れたようです。
でも下り秋を感じて風を切るのは最高でした。
歩くのは最悪でしたが・・・
今度はバイクでどうですか?
11月初めは雪山へ行くか無しの所へ行くかによって
違ってきますが2000mクラスで長野周辺が一番
天気に左右されないと思いますが
さてみいさんたちはもうそこらじゅう登っているので
どこがいいでしょうかね?
南アルプスなら良いと思いますが・・・
林道を登っただけなのでそんなにたいした事ありませんが
すこし急いだので乳酸が出て疲れたようです。
でも下り秋を感じて風を切るのは最高でした。
歩くのは最悪でしたが・・・
今度はバイクでどうですか?
11月初めは雪山へ行くか無しの所へ行くかによって
違ってきますが2000mクラスで長野周辺が一番
天気に左右されないと思いますが
さてみいさんたちはもうそこらじゅう登っているので
どこがいいでしょうかね?
南アルプスなら良いと思いますが・・・
Posted by TOKIO at 2009年10月19日 10:56
以前、ごっちゃんと会うためスキー場トップから林道を走って神坂峠まで行きました。
MTBで広河原から上がるのもキツそうでうね。
MTBで広河原から上がるのもキツそうでうね。
Posted by こば at 2009年10月19日 15:17
こばさん>
ヘブンスから昨日はハイカーが歩いていましたし
観光客用に巡回バスが出ていました。
トップからだと頑張って一時間掛かりそうです。
それに引き換えバイクは3倍の速さで登っていけますので
行動範囲が広がります。
今度は車も人も行けないようなところに行きたいですね。
ただし舗装道路のほうが楽でよいですがダートでは
後輪が滑ってしまいかえって体力を消耗して
登るどころではなくなりますね。
ヘブンスから昨日はハイカーが歩いていましたし
観光客用に巡回バスが出ていました。
トップからだと頑張って一時間掛かりそうです。
それに引き換えバイクは3倍の速さで登っていけますので
行動範囲が広がります。
今度は車も人も行けないようなところに行きたいですね。
ただし舗装道路のほうが楽でよいですがダートでは
後輪が滑ってしまいかえって体力を消耗して
登るどころではなくなりますね。
Posted by TOKIO at 2009年10月19日 15:43
TOKIOさん 林道をバイクでしたか
山スキーの方々はこういうトレーニングで体を造るのですね
下りの舗装路はかめには恐いくらいです
秋の風を堪能できましたか
普段 特になにもしない自分に溜息です。
以前は平日ももう少し歩いたんだけどなあ
最近怠け者になって平日は何もしていません
正月に向けて何かしなければいけないのですが
酒を呑んで 何とかしなければななと慨嘆するだけ
もう10月も下旬
目覚めよ かめ まだぬくぬくしています
山スキーの方々はこういうトレーニングで体を造るのですね
下りの舗装路はかめには恐いくらいです
秋の風を堪能できましたか
普段 特になにもしない自分に溜息です。
以前は平日ももう少し歩いたんだけどなあ
最近怠け者になって平日は何もしていません
正月に向けて何かしなければいけないのですが
酒を呑んで 何とかしなければななと慨嘆するだけ
もう10月も下旬
目覚めよ かめ まだぬくぬくしています
Posted by かめ・は~っ at 2009年10月19日 16:19
かめ・は~っさん>
山スキーのトレーニングと言うよりただの戯れです。
他の人は誘えませんので一人でただただ漕ぐだけと
歩くだけです。あとは何もありません。
あるのは無かな?
林道の下りは最高に秋の風を独り占めし楽しかったです。
ただ中止に乗ると曲がり切れずに山側へぶつかりそうになりますね。
いえいえ かめさんは着実にマイウェーを歩かれているので
私は羨ましいです。本当はそのほうが私は好きです。
山スキーのトレーニングと言うよりただの戯れです。
他の人は誘えませんので一人でただただ漕ぐだけと
歩くだけです。あとは何もありません。
あるのは無かな?
林道の下りは最高に秋の風を独り占めし楽しかったです。
ただ中止に乗ると曲がり切れずに山側へぶつかりそうになりますね。
いえいえ かめさんは着実にマイウェーを歩かれているので
私は羨ましいです。本当はそのほうが私は好きです。
Posted by TOKIO at 2009年10月19日 21:46
がんばって登った分の下りは、最高でしょうね~♪
こんなトレーニングしてたら、雪山のラッセルは余裕でしょうか。
はぁ、早く雪に会いたい!
恵那山は結構キツイよ~、って聞いてます。
涼しいこれからがチャンスかな?
あっ、でも今週末からウイングヒルズがオープン。
悩みます・・・
こんなトレーニングしてたら、雪山のラッセルは余裕でしょうか。
はぁ、早く雪に会いたい!
恵那山は結構キツイよ~、って聞いてます。
涼しいこれからがチャンスかな?
あっ、でも今週末からウイングヒルズがオープン。
悩みます・・・
Posted by jalanjalan
at 2009年10月20日 07:46

jalanjalanさん>
広河原からなら2時間もあれば登れます。
神坂峠からだと3時間半くらいだと思います。
いえいえまだまだラッセルには鍛えないと
太刀打ちできません。
ウイングもうオープンでしたか?
そっちのほうが楽しいな~。
悩む所です。
広河原からなら2時間もあれば登れます。
神坂峠からだと3時間半くらいだと思います。
いえいえまだまだラッセルには鍛えないと
太刀打ちできません。
ウイングもうオープンでしたか?
そっちのほうが楽しいな~。
悩む所です。
Posted by TOKIO at 2009年10月20日 07:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。