2009年10月14日
安達太良山、一切経山へ
10日の夜に家族で家を出発し、西吾妻山を変更して安達太良山から
一切経山へ行ってきました。
あだたら高原リゾート駐車場から

一切経山へ行ってきました。
あだたら高原リゾート駐車場から
あだたらリゾートのゴンドラの駐車場はもう登山者で埋め尽くされようと
していましたがやはり強風が吹き荒れていました。でもゴンドラは運行予定でした。

ガスで山頂は見えませんが林道を歩いて風がないくろがね小屋を目指して登る。

くろがね小屋までは登山道と馬車道があり、距離は長いが楽々馬車道を
ルンルン気分でノンビリと行く。

紅葉にはまだ早かったようですがくろがね小屋付近では冴えない紅葉が
見頃を迎えていました。







小屋に着くと登山者で埋め尽くされていてやはり人気の山でしょうか?
みんなはこの強風の中、登って行くようでしたが何も見えないガスの中
寒くてたまらないので早々に下山する。途中からは雨にも恵まれました。

天元台へ転進するも大渋滞で行けず、またUターンし吾妻磐梯スカイラインへ向かうも
渋滞でやっと観光客で埋め尽くされたへ浄土平に到着し一切経山へ向かう。
あ~ここまでどれだけ渋滞に巻き込まれたのか?
山より疲れました。昼からの移動には要注意です。
吾妻小富士には長蛇の列

一切経は1時間半ほどで簡単に登れますが去年の噴煙のため
直登ルートは禁止になっていましたので酸ヶ平非難小屋経由で
しか行けません。
ここはやはり風の通り道で強風が吹き荒れていて
寒くてたまりません。
荒涼たる一切経山はすぐそこ。


酸ヶ平非難小屋

鎌池

吾妻小富士

山頂に着くと御目当ての「魔女の瞳」が寒い中、微笑んでくれていました。
ふたりとも初めてなので感激し来た甲斐がありました。


山頂

帰りには噴煙を上げていました。

この日は天候に恵まれず寒かっただけですが一日楽しめましたので
良しとします。後はP.ヴァン・ブランへ向かう。
とりあえずここまでにします。
昨日はお通やで遅くなり、これから葬儀で、他の葬儀も入っているので
大変です。
していましたがやはり強風が吹き荒れていました。でもゴンドラは運行予定でした。
ガスで山頂は見えませんが林道を歩いて風がないくろがね小屋を目指して登る。
くろがね小屋までは登山道と馬車道があり、距離は長いが楽々馬車道を
ルンルン気分でノンビリと行く。
紅葉にはまだ早かったようですがくろがね小屋付近では冴えない紅葉が
見頃を迎えていました。
小屋に着くと登山者で埋め尽くされていてやはり人気の山でしょうか?
みんなはこの強風の中、登って行くようでしたが何も見えないガスの中
寒くてたまらないので早々に下山する。途中からは雨にも恵まれました。
天元台へ転進するも大渋滞で行けず、またUターンし吾妻磐梯スカイラインへ向かうも
渋滞でやっと観光客で埋め尽くされたへ浄土平に到着し一切経山へ向かう。
あ~ここまでどれだけ渋滞に巻き込まれたのか?
山より疲れました。昼からの移動には要注意です。
吾妻小富士には長蛇の列
一切経は1時間半ほどで簡単に登れますが去年の噴煙のため
直登ルートは禁止になっていましたので酸ヶ平非難小屋経由で
しか行けません。
ここはやはり風の通り道で強風が吹き荒れていて
寒くてたまりません。
荒涼たる一切経山はすぐそこ。
酸ヶ平非難小屋
鎌池
吾妻小富士
山頂に着くと御目当ての「魔女の瞳」が寒い中、微笑んでくれていました。
ふたりとも初めてなので感激し来た甲斐がありました。
山頂
帰りには噴煙を上げていました。
この日は天候に恵まれず寒かっただけですが一日楽しめましたので
良しとします。後はP.ヴァン・ブランへ向かう。
とりあえずここまでにします。
昨日はお通やで遅くなり、これから葬儀で、他の葬儀も入っているので
大変です。
Posted by TOKIO at 09:56│Comments(12)
│トレッキング
この記事へのコメント
お通夜や告別式でお忙しい中、レポアップご苦労様でした。
はるばる岐阜から東北へ遠征しても、渋滞では堪りませんね。
此方は渋滞とは無縁の週末でした(笑
はるばる岐阜から東北へ遠征しても、渋滞では堪りませんね。
此方は渋滞とは無縁の週末でした(笑
Posted by こば at 2009年10月14日 14:48
お忙しい中、レポアップご苦労様でっす!
やはり、安達太良の紅葉~♪
いいですね~^-^
今年は、東北が当たり!だと。。。
しかし、天気が悪いのにすごい人とは・・・
さすが100名山・・・そして、道は1000円効果・・・
う~ん・・・たまりませんね~><
すぐ転進して、また違う場所に行く・・・
TOKIOファミリーもすごい!でっす^^v
やはり、安達太良の紅葉~♪
いいですね~^-^
今年は、東北が当たり!だと。。。
しかし、天気が悪いのにすごい人とは・・・
さすが100名山・・・そして、道は1000円効果・・・
う~ん・・・たまりませんね~><
すぐ転進して、また違う場所に行く・・・
TOKIOファミリーもすごい!でっす^^v
Posted by みい at 2009年10月14日 16:46
ちょい前、猫がみた景色が・・・・シルバーウィークに旦那と東北遠征してました。
一切経は何度行ってもすきな場所、コバルトブルーの沼がとても綺麗ですよね。
秋田駒、八甲田、八幡平、安達太良・・・半日コースをゆったりと、温泉旅館泊のぜいたく山三昧。
紅葉がもうすでに9月中旬で始まってましたが、今週は最盛期だったのでは?
東北の山って山スキーに適してますよね~
安達太良、猫魔、磐梯、西吾妻で山スキーをしましたよ~もちろんスキー場からのピストンですが・・・
とき兄さん・・・いつか東北山スキー遠征しましょうよ。
猫リハビリがんばるから。
一切経は何度行ってもすきな場所、コバルトブルーの沼がとても綺麗ですよね。
秋田駒、八甲田、八幡平、安達太良・・・半日コースをゆったりと、温泉旅館泊のぜいたく山三昧。
紅葉がもうすでに9月中旬で始まってましたが、今週は最盛期だったのでは?
東北の山って山スキーに適してますよね~
安達太良、猫魔、磐梯、西吾妻で山スキーをしましたよ~もちろんスキー場からのピストンですが・・・
とき兄さん・・・いつか東北山スキー遠征しましょうよ。
猫リハビリがんばるから。
Posted by 山猫 at 2009年10月14日 21:08
写真拝見しました。
東北のお山も綺麗ですね。
紅葉も素晴らしく感じますが・・・・。
家族での山行き、羨ましい限りです。
これからの山は寒そうですね。しっかり防寒対策しなくては。
ソロソロスキーの事も気になりだしました。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
東北のお山も綺麗ですね。
紅葉も素晴らしく感じますが・・・・。
家族での山行き、羨ましい限りです。
これからの山は寒そうですね。しっかり防寒対策しなくては。
ソロソロスキーの事も気になりだしました。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
Posted by トヨ at 2009年10月15日 08:34
TOKIOさん お疲れ様です
お天気 少し恵まれ無かった様子
代りに渋滞のお出迎え
疲れますねえ
でもファミリーの笑顔は素敵です
切り替えの早い事も天下逸品ですねえ
吾妻小富士 観光で行きまして7~8人で火口縁まで・・・
他の人が遅いのでかめは一人で走って縁を一周
右に登っていったのが左から降りてきたので皆びっくり!
そんな昔を思い出しました
お天気 少し恵まれ無かった様子
代りに渋滞のお出迎え
疲れますねえ
でもファミリーの笑顔は素敵です
切り替えの早い事も天下逸品ですねえ
吾妻小富士 観光で行きまして7~8人で火口縁まで・・・
他の人が遅いのでかめは一人で走って縁を一周
右に登っていったのが左から降りてきたので皆びっくり!
そんな昔を思い出しました
Posted by かめ・ふふふ at 2009年10月15日 10:10
こばさん>
どうも有り難うございます。
なんとか済みましたのでこれで少しは落ちきます。
今度はバイクで少し遊んできます。
ほんとうに裏磐梯で渋滞に会うとは思いませんでした。
全然動かないので諦めて福島まで・・でも美味しい寿司を
のんびりと食べれたし菊人形展も見れたので
良かったです。
これからはいかに渋滞を避けるため時間帯を考えて
行動するかに掛かっています。
どうも有り難うございます。
なんとか済みましたのでこれで少しは落ちきます。
今度はバイクで少し遊んできます。
ほんとうに裏磐梯で渋滞に会うとは思いませんでした。
全然動かないので諦めて福島まで・・でも美味しい寿司を
のんびりと食べれたし菊人形展も見れたので
良かったです。
これからはいかに渋滞を避けるため時間帯を考えて
行動するかに掛かっています。
Posted by TOKIO at 2009年10月15日 10:31
みいさん>
ほんとうに恐れ入りました。
あれだけの人がどこから来るのか想像もつきません。
やはり来たからには登る人が多かったようですが
三重から単身赴任の人はやはり途中で引き返したようです。
紅葉は写真で見るほうが今年は綺麗かもしれません。
紅葉せず枯れた葉が多く見られました。
私も1000円の恩恵を受けていますが
連休はさすがに多いです。
ほんとうに恐れ入りました。
あれだけの人がどこから来るのか想像もつきません。
やはり来たからには登る人が多かったようですが
三重から単身赴任の人はやはり途中で引き返したようです。
紅葉は写真で見るほうが今年は綺麗かもしれません。
紅葉せず枯れた葉が多く見られました。
私も1000円の恩恵を受けていますが
連休はさすがに多いです。
Posted by TOKIO at 2009年10月15日 10:38
まーこさん>
最近東北の山へハシゴしたんですね。
私の場合は一座しか登らないので
楽ですがそれだけ欲張ると大変でしたでしょう。
年のため私はどちらかと言うと宿でのんびりと
静かに飲むほうが好きなのでよかったです。
う~東北は遠いのでもう少し家の用事がなくなったら
行きたいです。
最近東北の山へハシゴしたんですね。
私の場合は一座しか登らないので
楽ですがそれだけ欲張ると大変でしたでしょう。
年のため私はどちらかと言うと宿でのんびりと
静かに飲むほうが好きなのでよかったです。
う~東北は遠いのでもう少し家の用事がなくなったら
行きたいです。
Posted by TOKIO at 2009年10月15日 10:43
トヨさん>
家族もそれなりに疲れます。
やはり合わせて行かなくてはならないので・・・
でも思い出は金では買えませんから
元気なうちに作って置きます。
安達太良、一切経の風の強さは
天下一品、ザックなどは飛んでいきます。
もちろん人もそのままでは歩けません。
今回は少し弱かったのでラッキーでした。
やはく雪が降ってほしいですね。
こちらこそ宜しくお願いします。
家族もそれなりに疲れます。
やはり合わせて行かなくてはならないので・・・
でも思い出は金では買えませんから
元気なうちに作って置きます。
安達太良、一切経の風の強さは
天下一品、ザックなどは飛んでいきます。
もちろん人もそのままでは歩けません。
今回は少し弱かったのでラッキーでした。
やはく雪が降ってほしいですね。
こちらこそ宜しくお願いします。
Posted by TOKIO at 2009年10月15日 10:49
かめ・ふふふさん>
天気には恵まれませんでしたが妻と娘の
笑顔で救われましたが家に帰ると
元の木阿弥です。
本当は引き返した時西吾妻のゴンドラで楽するつもりでしたが
渋滞で行けず、また変更したしだいです。
そうですか。吾妻小富士を走って一周したんですか?
少し長いので疲れませんでしたか?
お疲れさまでした。
着いた頃は下から行列が続いていましたので
やはり人気なのでしょうね。
一切経は昼からは少なくのんびりと出来ました。
天気には恵まれませんでしたが妻と娘の
笑顔で救われましたが家に帰ると
元の木阿弥です。
本当は引き返した時西吾妻のゴンドラで楽するつもりでしたが
渋滞で行けず、また変更したしだいです。
そうですか。吾妻小富士を走って一周したんですか?
少し長いので疲れませんでしたか?
お疲れさまでした。
着いた頃は下から行列が続いていましたので
やはり人気なのでしょうね。
一切経は昼からは少なくのんびりと出来ました。
Posted by TOKIO at 2009年10月15日 10:55
1000円効果で本当によく混むようになりましたね
とほほ・・・です。
今回私達が少し近場の白山を選んだのもそのせいで、渋滞にうんざりするからです。
でも、それにめげずに11月の連休は、南へ約800km走るつもりです^^
きれいな景色が見れて良かったですね
東北の山は知りませんが、その地方独特の山容など見ると旅行していても少し歩きたくなります。
とほほ・・・です。
今回私達が少し近場の白山を選んだのもそのせいで、渋滞にうんざりするからです。
でも、それにめげずに11月の連休は、南へ約800km走るつもりです^^
きれいな景色が見れて良かったですね
東北の山は知りませんが、その地方独特の山容など見ると旅行していても少し歩きたくなります。
Posted by よっちゃん(ゆうとまま) at 2009年10月16日 06:46
よっちゃん>
もう昼間は走れないので早朝か夜に限ります。
急げば回れで渋滞がある所に突入しないよう
すこし遠回りでも走っている間に解消を計算して
行くと良いです。
片道800kmですか?ご苦労様です。
今回は往復1400kmありました。
東北は山自体は低いので楽ですが
何せ風が強いのでノンビリと山頂で
出来ません。
もう昼間は走れないので早朝か夜に限ります。
急げば回れで渋滞がある所に突入しないよう
すこし遠回りでも走っている間に解消を計算して
行くと良いです。
片道800kmですか?ご苦労様です。
今回は往復1400kmありました。
東北は山自体は低いので楽ですが
何せ風が強いのでノンビリと山頂で
出来ません。
Posted by TOKIO at 2009年10月16日 09:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。