ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月27日

浅間山(370m)へ

今日もオイル漏れで後輪しかブレーキが効かないバイクで可児市の
久々利にある浅間山へ行ってきました。
3時間ほどでしたがちょっと疲れました。

浅間山(370m)へ

花フェスタを過ぎ、久々利に入るとトレーニングに最適なアップダウンのある農道を行く
浅間山(370m)へ

浅間山(370m)へ

途中みたけの森への分岐を過ぎたあたりで農道に入り、このおじさんに道を聞くとまっすぐに小渕ダムまで悪路だが
行けると言うので行って見る。でも堰堤があるのでバイクでは無理と言う。
浅間山(370m)へ

上には土岐まで抜けれる道路があります。
浅間山(370m)へ

階段があるので何とか行けそうと安易に考えたのが間違えでした
浅間山(370m)へ

手摺があり扉には鍵が掛かっていて足場も不安定でしたが、意を決してバイクを放り投げると少しは手摺に当たったが
大事には至らなかったようでした。私も下に落ちたら笑われ者です。
浅間山(370m)へ

浅間山(370m)へ

枯渇しそうなダム湖では釣り人が居て、丁度私がバイクを放り投げた時に仲間が来たところで
怪しげな顔で見つめられていました。そんなことも気にせず、ここまま行けますかと尋ねる。
浅間山(370m)へ

湖畔にはこんな立派な遊歩道があり、快適でした。
浅間山(370m)へ

何のために作ったのか立派な使用不能の吊橋が掛けられていました。税金の本当に無駄使いの見本でしょうか?
浅間山(370m)へ

その上を東海環状線が走る
浅間山(370m)へ

小渕橋まで行かず、突き当たりの三叉路を右に行く。
浅間山(370m)へ

頭上に環状線を見ながら上流へ
浅間山(370m)へ

途中に右へ行くと鍵のないゲートがある。ここは久々利の財産区なので山火事対策のため設けられている。
浅間山(370m)へ

登り切ったところで右へ、あとは鉢巻林道なので楽です。
浅間山(370m)へ

ゲートがあるところで降りて、歩いて登るとすぐに浅間神社がある。ここまで反対側から登れそうなのでチャレンジして見よう。
浅間山(370m)へ

展望台からは多治見の団地が見える
浅間山(370m)へ

ここは車が通らない快適林道です。
浅間山(370m)へ

すぐに左に上がる急斜面のダート道で疲れる。
浅間山(370m)へ

二度目の山頂標高370mです。さすがに疲れましたが下りがもっと疲れる。やはりダートでは後輪しか効かないので横に滑ってしまい制御不能で最後は降りてしまう。
浅間山(370m)へ

ここでも一輪ユリが咲いていました。
浅間山(370m)へ

後は久々利に戻り、迷ったけど少し物足りなかったので小菅カントリークラブゴルフ場を通り
みたけの森まで必死で漕いで帰宅する。
みたけの森までの登りも長かったが浅間山よりましでした。
今日もバイクトレ少しは出来たようでした。

夕方は二人で花フェスタへ行き、バラを少し見てきました。
浅間山(370m)へ

浅間山(370m)へ

浅間山(370m)へ

浅間山(370m)へ

浅間山(370m)へ

このほかにも色々咲いていましたが10月3日から11月23日まで秋のバラ祭りが開催されるそうです。
選定を終えたばかりなので10月の末頃が見頃になりそうです。

帰宅してからは久しぶりにバイクに乗る妻の特訓でしたが
この年で良く乗る気になったのには感心しました。
いつまでもチャレンジ精神が大切かな?
まあ怪我しない程度にね・・・







同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
バイクツーリングへ
少しバイクトレへ
早朝みたけの森へ
らんまる古里の森トレへ
今朝もバイクで
早朝バイクトレへ
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 バイクツーリングへ (2011-10-02 16:54)
 少しバイクトレへ (2010-12-12 11:12)
 早朝みたけの森へ (2010-11-21 17:47)
 らんまる古里の森トレへ (2010-11-20 16:26)
 今朝もバイクで (2010-10-03 16:12)
 早朝バイクトレへ (2010-09-26 10:25)

この記事へのコメント
やはりトレーニングは欠かせないんですね!
さすが!でっす^-^

山スキーには、バイクがいいのかな~?
こちら、いくら山を歩いても、山スキーとなると
ガックリ!体力なくなります・・・><
足かせついてるみたいだも~ん(笑)

これからは、紅葉が楽しみですね^^v
Posted by みい at 2009年09月28日 10:29
バイクトレーニング何時もご苦労様です。

そう言えば僕の感想ですけど、スキーの上手い人やたらと
下山が凄いですね。そんな人は登りもそうだけど・・・。

で、よくよく考えてみるとバイクの筋肉と下山の筋肉
それにスキーの筋肉、同じみたいですが・・・。

膝から上の太腿、前側の2つの筋肉、何筋と言うのか
違っていたらまずいので書きませんけど、多分当たりかな?
Posted by トヨ at 2009年09月28日 14:20
みいさん>本当は経費節減です。
バイクならガソリンがいらないので少しはエコ運動と思い
自己満足です。

いえいえ今のみいさんなら誰も勝てませんので
自身を持って山スキーも楽しんでください。
今年はどうも早く紅葉しそうなので
楽しみです。
11日から12日は吾妻周辺で遊びます。
Posted by TOKIO at 2009年09月28日 16:02
トヨさん>
そんなたいしたことは考えないでただ暇つぶしの
バイクトレですのでチンタラと漕いでいるだけです。
私もあまりわかりませんが少しは筋力が
付いたようです。
ただただラッセルのために頑張ります。
Posted by TOKIO at 2009年09月28日 16:11
あのつり橋、地元っ子はメロディー橋って呼んでます。
いろいろと噂(中学生レベル)のある橋ですが、何にもなかったですか?
浅間山は毎年春にワラビ採りしてるポイントがあります。

この辺り、森と森がつながってて、探検~♪って楽しめますよね。
Posted by jalanjalan at 2009年09月29日 06:54
jalanjalanさん>
今は使用されていませんので何もありませんでした。
ワラビが採れるのですね。今度春にでも行って見ようかな?
時間あれば鉢巻林道を一周するのも良いですね。
さて今度はどこの山にお出かけですか?
Posted by TOKIO at 2009年09月29日 07:44
タイトルだけパッと見たら信州の浅間山をMTBで登った?と。。
そうじゃなくて安心しました。
Posted by こば at 2009年10月01日 16:05
こばさん>
やはり感違えしましたか?
370mと付け加えておきました。
ちなみにセンゲヤマと読みます。
ここは市民のトレッキングの場所としても
親しまれています。
25年ぶりに行って来ました。
今度はどこへ行けれますか?
Posted by TOKIO at 2009年10月02日 07:49
> 今度はどこへ行けれますか?

土曜は天気もイマイチのようなので、整骨院と床屋さんへ。。
日曜は国体山岳競技の応援に上越市へ。。

・・に、なりそうです。

TOKIOさんはどちらへ?
Posted by こば at 2009年10月02日 13:46
こばさん>
それそれはどうもご苦労様です。
身体を早く治してくださいね。
さて今の所、越百から空木ですが
林道が長いので明日でもまた決めます。
Posted by TOKIO at 2009年10月02日 15:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浅間山(370m)へ
    コメント(10)