ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月02日

鳩吹山へ

今日も雨でしたが小雨だったのでオリンパスズーム11mm~22mmのテストを兼ねて
出かけてみると、物好きはいるものでもうすでに大脇登山口には4台ほど停まっていました。

支度しているとTさんが来たので挨拶してゆっくりと写真を撮りながら
登る。
山頂は誰もいませんでしたが、東屋では常連さんが談話をしていました。
久しぶりなので話は会わず、静かに写真を撮って雨が本降りになる前に
帰宅しました。
車に乗った途端に本降りになり、今日は土砂降りの日になりました。

鳩吹山へ

土田川は増水している。
鳩吹山へ

鳩吹山へ

やはり広角なので面白い
鳩吹山へ

もう少し近づけたら良いのにな・・・
鳩吹山へ

誰もいない山頂
鳩吹山へ

常連さんで占領された東屋は賑やか・・・広角の面白さが出ている
鳩吹山へ

古井方面、今にも本降りになりそう。
鳩吹山へ

同じ場所でも11mmは違う。ボルタリングで有名になった笠置山はかすかに見えた。
鳩吹山へ

このくらいの広角なら景色を撮ったら楽しいだろうな?
これから八百津の夏祭り、さて花火は大丈夫だろうか?
では行ってきます。


同じカテゴリー(トレッキング)の記事画像
シルバー隊常念岳~蝶ヶ岳周遊へ
山慰安旅行in鳥海山(2236m)
バイクトレin編笠山へ
リベンジの塩見岳へ
餓鬼岳(2647.2m)へ
別当出合から白山へ
同じカテゴリー(トレッキング)の記事
 シルバー隊常念岳~蝶ヶ岳周遊へ (2011-10-09 08:19)
 山慰安旅行in鳥海山(2236m) (2011-10-01 21:14)
 バイクトレin編笠山へ (2011-09-22 22:26)
 リベンジの塩見岳へ (2011-09-16 08:41)
 餓鬼岳(2647.2m)へ (2011-09-09 15:15)
 別当出合から白山へ (2011-09-02 10:41)

この記事へのコメント
TOKIOさん 11~22mm入手ですか
接写がお好きと思っておりましたのに今度は広角も装備して、文字通り画像の幅も広がるのでしょう。
山は広角が必要ですねえ
楽しみですが お天気は 困ったチャンです
夏の青空が欲しいです
ぎらぎらの太陽もね

夏の稜線、湧き上がる積乱雲
Posted by かめ・ほー at 2009年08月03日 16:50
かめ・ほーさん>
借りて見て撮っただけです。
高いのでちょっと手だ出せませんし
でも広角だけでは景色だけになってしまい
何本も持っていかなくてはならないので
も少し望遠があるほうが使い勝手は良いですね。
ほんとうに雨ばかり、それも豪雨なので参ってしまいました。

さて今週末から東北なので天気が心配です。
Posted by TOKIO at 2009年08月03日 21:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鳩吹山へ
    コメント(2)