2008年07月05日
足慣らしに御嶽山へ
今日の早朝、晴れて暑いので標高の高い田の原から
御嶽山へ行ってきました。
今まで山スキーばかりだったのではやり下りの筋肉は
衰えていてスピードは控えめでした。
田の原4:05→剣が峰5:40~5:50→田の原7:00
ご来光は雲の中からでした。

御嶽山へ行ってきました。
今まで山スキーばかりだったのではやり下りの筋肉は
衰えていてスピードは控えめでした。
田の原4:05→剣が峰5:40~5:50→田の原7:00
ご来光は雲の中からでした。

まだ谷には雪渓が残っていて200mくらいは滑れそうでした

王滝頂上にも雪渓が残っていました

ひっそりとしていました

噴煙と剣が峰山頂

山頂と二の池、継子岳


コイワカガミ

帰りに思い出して御嶽山を撮る

いつもは日曜日なのでトラックはあまり国道走っていませんでしたが
土曜日はトラック街道と化し、ノロノロなので時間が掛かりました。
今日は娘の送り迎えがあるので田の原からが限界でしたが
足慣らしには丁度良かったようです。
そしてもう少し下りのトレーニングをしておかないとロングランは
行けそうにないことにを思い知らされた山行でした。

王滝頂上にも雪渓が残っていました

ひっそりとしていました

噴煙と剣が峰山頂

山頂と二の池、継子岳


コイワカガミ

帰りに思い出して御嶽山を撮る

いつもは日曜日なのでトラックはあまり国道走っていませんでしたが
土曜日はトラック街道と化し、ノロノロなので時間が掛かりました。
今日は娘の送り迎えがあるので田の原からが限界でしたが
足慣らしには丁度良かったようです。
そしてもう少し下りのトレーニングをしておかないとロングランは
行けそうにないことにを思い知らされた山行でした。
Posted by TOKIO at 13:20│Comments(2)
│トレッキング
この記事へのコメント
TOKIOさん、奇遇ですね。私は実家に行ったついでに6日に御嶽登りました。
中の湯から周遊と思いましたが、クマ除けグッズを忘れたので気弱になり、田の原から登りました。奥の院へ行きたくなって寄り道したら荒々しい景色に惹かれてすっかり長居をして、その後山頂~お鉢巡り~賽の河原~摩利支天三角点往復で時間切れ、ガスも出てきたのでニの池~王滝山頂のまき道経由で下山しました。
午後の下山はブヨがすごくて、8合目から下は止まることもできずに転げ下りてきました。それでもTOKIOさんのようなタイムは到底出ませんが。
本当は四の池の小川のほとりに花を見に行きたかったので、白竜小屋の前に戻っても悩みましたが、夕方はすごい夕立だったので結果オーライ、お花は来季に持ち越しかな。
中の湯から周遊と思いましたが、クマ除けグッズを忘れたので気弱になり、田の原から登りました。奥の院へ行きたくなって寄り道したら荒々しい景色に惹かれてすっかり長居をして、その後山頂~お鉢巡り~賽の河原~摩利支天三角点往復で時間切れ、ガスも出てきたのでニの池~王滝山頂のまき道経由で下山しました。
午後の下山はブヨがすごくて、8合目から下は止まることもできずに転げ下りてきました。それでもTOKIOさんのようなタイムは到底出ませんが。
本当は四の池の小川のほとりに花を見に行きたかったので、白竜小屋の前に戻っても悩みましたが、夕方はすごい夕立だったので結果オーライ、お花は来季に持ち越しかな。
Posted by さと at 2008年07月07日 22:50
さとさん>
それは本当に気がいますね。
いつもなら中の湯から登るのですが、さすがに
娘のためには早く帰らないと行けなかったので
諦めました。
やはりノンビリと景色見ながら登る方が
いいですね。
昨日から甥たちが五の池小屋に泊まって
登る予定していたのですが心配です。
それは本当に気がいますね。
いつもなら中の湯から登るのですが、さすがに
娘のためには早く帰らないと行けなかったので
諦めました。
やはりノンビリと景色見ながら登る方が
いいですね。
昨日から甥たちが五の池小屋に泊まって
登る予定していたのですが心配です。
Posted by TOKIO at 2008年07月08日 08:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。