2007年11月28日
アバランチナイトへ
今日は名古屋でアバランチナイトの講習会があるので
仕事を終え行って来ました。
こちらからは4名参加で2時間みっちりの講習も
みんな真剣に聞いていましたのであっと言う間に
終了して帰宅しました。

仕事を終え行って来ました。
こちらからは4名参加で2時間みっちりの講習も
みんな真剣に聞いていましたのであっと言う間に
終了して帰宅しました。

講師でがわさんの話は身近に感じる話なので
色々と勉強になりました。

これは先日北海道の雪崩遭難の現場そうです。
雪崩は線の枠内を来たみたいです。

雪崩に会い流されて行く人を見て私も肝に銘じて
安全を確認して滑りたいものです。
色々と勉強になりました。

これは先日北海道の雪崩遭難の現場そうです。
雪崩は線の枠内を来たみたいです。

雪崩に会い流されて行く人を見て私も肝に銘じて
安全を確認して滑りたいものです。
Posted by TOKIO at 23:56│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
名古屋はもう行われたのですね。
参加ご苦労様でした。
毎年シーズンイン前に緊張の一時を持とうと、私も二年連続で
参加してま(長野市開催は12月20日)。
先日の上ホロカメットク山雪崩遭難など、具に見せられると
身が引き締まる思いではないでしょうか?
お互い「楽しく、そして安全に」をモットーにですね。
参加ご苦労様でした。
毎年シーズンイン前に緊張の一時を持とうと、私も二年連続で
参加してま(長野市開催は12月20日)。
先日の上ホロカメットク山雪崩遭難など、具に見せられると
身が引き締まる思いではないでしょうか?
お互い「楽しく、そして安全に」をモットーにですね。
Posted by こば at 2007年11月29日 11:53
こばさん>
そちらは12月20日ですか。少し遅いですね。
やはり参加すると身が引き締まります。
蔵王で遭難して助かった人のつぶれたヘルメット
を見て絶対必要だと思いました。
流されて岩とか木にぶつかると致命傷になりかねません。
お互い気を付けたいですね。
そちらは12月20日ですか。少し遅いですね。
やはり参加すると身が引き締まります。
蔵王で遭難して助かった人のつぶれたヘルメット
を見て絶対必要だと思いました。
流されて岩とか木にぶつかると致命傷になりかねません。
お互い気を付けたいですね。
Posted by TOKIO at 2007年11月29日 13:11
こんな講習会にも参加されてみえるのですね。
雪山の怖さは、いろんな方からお話を聞いて、やっぱり素人にはゲレンデが一番安心♪と感じています。
でも、新雪はいつかはチャレンジしたい気持ちはあります。
パウダー全開まで、いっぱい勉強して、スノボも上達させなくては・・・
これからも、いろいろ教えてください!
雪山の怖さは、いろんな方からお話を聞いて、やっぱり素人にはゲレンデが一番安心♪と感じています。
でも、新雪はいつかはチャレンジしたい気持ちはあります。
パウダー全開まで、いっぱい勉強して、スノボも上達させなくては・・・
これからも、いろいろ教えてください!
Posted by jalanjalan at 2007年11月30日 09:16
jalanjalanさん>
講習会は初めて参加ですが色々勉強になりました。
同じ山でも条件によって降り方も積もり方も雪質も
変わるので現地で地形を見ながらルート取りをしないと
行けないと思いました。
滑るときは特に気をつけないとだめですね。
私も山勘だけに頼ってきたので改めたいと思います。
私達は危険な沢などは滑っていませんので
今のところは雪崩に会っていませんが明日はわが身と
思ってやって行きたいです。
講習会は初めて参加ですが色々勉強になりました。
同じ山でも条件によって降り方も積もり方も雪質も
変わるので現地で地形を見ながらルート取りをしないと
行けないと思いました。
滑るときは特に気をつけないとだめですね。
私も山勘だけに頼ってきたので改めたいと思います。
私達は危険な沢などは滑っていませんので
今のところは雪崩に会っていませんが明日はわが身と
思ってやって行きたいです。
Posted by TOKIO at 2007年11月30日 10:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。