ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年03月05日

根子岳フォーカス編

初心者の豊田軍団本当は山頂からは少し急なので
山頂まで登らせるつもりはなかったのですが
私がしんがりにいたので連絡できず、みんなと登ってしまい
不安でした。

山頂からの下りでこばさん先導するも付いて行けず、転倒虫の連続でもう泣きそうでした。
相当に登りで足にきていて滑るどころでは無かったようです。

ここで時間を費やしこばさん心配顔で戻ってきてくれました。
「どうもすみません」と呟いていました。

それでも根性でヘリーポート下で待つメンバーの合流
ここからはツアーコースを行くのでなんとかボーゲンで滑って
行けそうですが重い雪のため思うようにターンが出来ず
転倒虫になっていました。

転倒虫になるたびに体力は消耗していき、ゲレンデでの少し急斜面でも
転倒虫になっていました。

やはり歩いて登るため体力、脚力が相当消耗していて
下りではもう踏ん張りきれなくなっていたようです。
でも良くがんばりましたので合格点です。

山頂直下の急斜面で不安げな顔をして滑っていました。
根子岳フォーカス編

なかなかセンスが良いYさん
根子岳フォーカス編

男の意地を見せるも何処へ行くかわからないけんちゃん
根子岳フォーカス編

オイタ姫を先頭に金魚の糞のように付いて行く
根子岳フォーカス編

転倒虫1号Kさん
根子岳フォーカス編

笹の上の雪に突っ込むも笑顔のスカピョーン転倒虫2号
根子岳フォーカス編

余裕のごっちゃんだったがこの後雪に突っ込む転倒虫3号
根子岳フォーカス編

とうこさん安定してきたボーゲンで華麗に滑る
根子岳フォーカス編

一番安定していたボーゲンで滑るYさん
根子岳フォーカス編

山頂直下の滑りの顔が変身していたスガピョーン
根子岳フォーカス編

けんちゃんも余裕の滑りです
根子岳フォーカス編

最長老Kさん頑張りました
根子岳フォーカス編

ベテランSさんも転倒4号に
根子岳フォーカス編

やっとゲレンデトップに着いて安堵するもゲレンデでも転倒虫になっていました
根子岳フォーカス編

とうこさん頑張るもゲレンデで力尽き転倒虫5号に
根子岳フォーカス編

今回初めての山スキーにトライした豊田軍団お疲れ様でした。
これに懲りずに今後も山スキー楽しんでください。


最新記事画像
シルバー隊常念岳~蝶ヶ岳周遊へ
バイクツーリングへ
バイクの試乗
山慰安旅行in鳥海山(2236m)
バイクトレin編笠山へ
リベンジの塩見岳へ
最新記事
 容量アップのため移行します。 (2011-10-15 17:13)
 シルバー隊常念岳~蝶ヶ岳周遊へ (2011-10-09 08:19)
 バイクツーリングへ (2011-10-02 16:54)
 バイクの試乗 (2011-10-01 21:24)
 山慰安旅行in鳥海山(2236m) (2011-10-01 21:14)
 バイクトレin編笠山へ (2011-09-22 22:26)

この記事へのコメント
ご苦労様でした~

誰でも初めての時(夫)はあるもの。
三河の皆さんをしっかりサポートする日置軍団にカンパ~イ♪
Posted by こば at 2007年03月05日 15:05
こばさん>
ジンギスカン美味しかったです。
どうも有り難うございました。
また初心者もいたので色々とご心配かけて
申し訳ありませんでした。
これに懲りず又誘ってください。
Posted by TOKIO at 2007年03月05日 16:53
こんにちは
豊田軍団の皆さんそれでも笑顔でいらっしゃいますね
今日は。福井で良く降ってますが、TOKIOさんもYAMADAさんもウズウズしていらっしゃるんじゃないでしょうか^^
家は、姫が、インフルエンザを発症してしまいました・・・
来週卒園式だと言うに・・・(涙)さてさて、この先どうなるか
家庭内感染を阻止しなければ
Posted by ゆうとまま at 2007年03月07日 11:23
ゆうとままさん>
今降っている雪はすぐ溶けてしまい、明日すぐならパウダーを
楽しめるでしょうね。
私も娘がいるのでそうそう遊んでいられません。
インフルエンザ気をつけてください。
予防接種していても掛かる人はいるので
基礎体力だけはつけていきたいいものです。
まだ私は接種したことありません。
ではお大事にしてください。
Posted by TOKIO at 2007年03月07日 13:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
根子岳フォーカス編
    コメント(4)