ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月03日

花の火打山へ

今日は梅雨の合間を縫って火打山へ8ヶ月ぶりに山歩きで
HGさんと行って来ました。

笹ヶ峰7:00→十二曲がり8:00→富士見平8:45→高谷池ヒュッテ9:15→
山頂11:00→高谷池ヒュッテ上部11:50~12:30→笹ヶ峰14:30

咲き乱れるハクサンコザクラ
花の火打山へ

今日はみいさんたちが登る白山を変更してハクサンコザクラを見に火打山へ
久しぶりの山歩きで下りが心配でしたが何とか無事下りれました。
みいさんたちにはごめんなさいね。晴れ間も出る暑い日になり、ふたりで楽しみました。
さて白山の天気は・・・?
岐阜は朝から雨で本降りでした。

4月は屋根しか出ていなかった登山届所
花の火打山へ

富士見平周辺はまだまだ残雪が有りました。
花の火打山へ

花の火打山へ

トラバース道からは火打山が望まれる
花の火打山へ

所々残雪が有り楽しめた。また花がありデジイチをザックから取り出すとなかなか足は
はかどらない。

高谷池ヒュッテからは木道の湿原を歩くも残雪が有る。
花の火打山へ

花の火打山へ

花の火打山へ

花の火打山へ

残雪を登るHGさん
花の火打山へ

山頂手前からは残雪が残る天狗の庭も見えた。
花の火打山へ

今日は山頂まで登れた
花の火打山へ

ミゾホウズキ?
花の火打山へ

スダヤクシュも群落していた
花の火打山へ

エンレイソウ
花の火打山へ

タカネザクラ
花の火打山へ

ミズバショウ
花の火打山へ

キヌガサソウ
花の火打山へ

ハクサンコザクラは群生していた
花の火打山へ

花の火打山へ

マイズルソウ
花の火打山へ

イワイチョウも群生していた
花の火打山へ

ベニバナイチヤクソウ
花の火打山へ

ヤマオダマキ?
花の火打山へ

コケモモ
花の火打山へ

ツマトリソウ
花の火打山へ

サンカヨウ
花の火打山へ

これからのコバイケイソウ
花の火打山へ

ハクサンハタザオ?
花の火打山へ

ミヤマキンバイ??
花の火打山へ

コイワカガミ
花の火打山へ

ミヤマキンポウゲ
花の火打山へ


花の写真も最初だけで屈むと段々疲れてきて登る時には足がだるくて力が入らず
今日は時間も無く本当に適当でした。
名前は間違っていると思いますのでよろしくお願いします。

最初の山歩きにしては時間的にも順調で花を撮りだしてからはペースが乱れ
少し遅れ気味になっていました。
でもふたりでノンビリと行けたので良しとします。




同じカテゴリー(トレッキング)の記事画像
シルバー隊常念岳~蝶ヶ岳周遊へ
山慰安旅行in鳥海山(2236m)
バイクトレin編笠山へ
リベンジの塩見岳へ
餓鬼岳(2647.2m)へ
別当出合から白山へ
同じカテゴリー(トレッキング)の記事
 シルバー隊常念岳~蝶ヶ岳周遊へ (2011-10-09 08:19)
 山慰安旅行in鳥海山(2236m) (2011-10-01 21:14)
 バイクトレin編笠山へ (2011-09-22 22:26)
 リベンジの塩見岳へ (2011-09-16 08:41)
 餓鬼岳(2647.2m)へ (2011-09-09 15:15)
 別当出合から白山へ (2011-09-02 10:41)

この記事へのコメント
天気も良く、お花もいっぱいで良かった!
ですね~^-^
こちらも、カンカン照りでまいりました(宴会ヶ岳が・・・笑)

今年は、残雪が多いですね~^^
ハクサンコザクラが満開になるのは
7月末・・・くらい・・・?

HGさん・・・相変わらずお元気で・・・^^
ホントに、すごい!でっす^^v
Posted by みい at 2010年07月04日 14:52
みいさん>
福井遠征お疲れ様でした。
越前大仏はまた営業しているのですね。

あはは~日頃の行いのせいでしょうか?
やはり天気は火打で正解、HGさんは
もう私の信者です・・・(笑)

もうすぐ満開になると思いますが
雪はしばらくありそうです。

HGさんますます元気でそろそろ・・・最後の足掻きかもね・・・(笑)
みいさんも見習っては・・・?
え~もう越えている・・・確かにそうですね。
今日は下りで足が・・・でした。
これから「とうき」へ食事に行きます。
Posted by TOKIO at 2010年07月04日 17:40
白山からの転進、見事です!
残雪の火打をバックに天狗の庭。
ハクサンコザクラを始めとする数々のお花。
デジイチ持参なら、日帰りでは勿体ないくらいです。
Posted by こば at 2010年07月05日 12:48
こばさん>
悪運が強いと思いました。
こちらは朝まで大雨で土砂降りでしたので
こんな天気でも行くのかと心配していました。
白山は悪いので天気が良い火打山にしたと
行ったら安心したようです。

そうですね。もう少しゆっくりと撮ればいいのですが
次の日はどうも雨だったのでラッキーでした。
まあトレなのでどうせ写真はだめですから
良かったと思いました。
8月は西穂ですか?行きたいな~。
Posted by TOKIO at 2010年07月05日 13:15
TOKIOさん この時期この天気は貴重ですね
花も沢山 いいですねえ
火打山、かめは未だ登っていません
若い頃に雨飾山まで残雪期になんて計画がありましたが計画倒れ!
そのままになっています
8月西穂、かめは6月に下見をしてきました。
7月にももう一度下見をします。完璧!ふふふ
Posted by かめ・ふふふ at 2010年07月06日 17:02
かめ・ふーさん>
悪運強気者の特権で花見三昧で
楽しみました。
あそこは雨飾まで縦走も良さそうですね。

また下見ですか?
完ぺき主義者のかめ・ふーさんには
かないませへん。
私とは天と地の違いで行き当たりばったりです。
見習わないといけません。
もし行けたら顔だけでも見せてくださいね。
Posted by TOKIO at 2010年07月06日 21:53
お花いっぱいですね。
まだ、残雪があるんですね。

今年こそ、白山、チブリ尾根、行けるといいのですが。
天気が心配です。
Posted by RIKO at 2010年07月08日 12:24
RIKOさん>
白山今が丁度花には良いと思いますよ。
別山へ周遊ですか?
今度の土曜日は良さそうですが
日曜日はイマイチかな?

私も行けたら土曜日の早朝トレでも
行ってきます。
Posted by TOKIO at 2010年07月08日 15:11
行くのは、3連休の18日、19日です。
お天気が悪くても、花が見られそうで楽しみです。
別山から南竜、室堂、御前峰へ行くらしいです。
Posted by RIKO at 2010年07月08日 18:37
何度もすみません。17日、18日でした。
Posted by RIKO at 2010年07月08日 18:59
RIKOさん>
了解しました。
丁度18日は娘の試合で送迎です。
17日に行けたら行ってみたいですが
南竜でキャンプですか?
そうなると8時間くらい掛かるので15時くらいに
到着予定ですね。
また行く時間が判れば教えてください。
Posted by TOKIO at 2010年07月08日 21:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花の火打山へ
    コメント(11)