2010年01月30日
鳩吹山~栗栖へ
今日は無性に歩きたくなったのでMTBではなく
鳩吹山から昼過ぎに3時間20分ほど周遊歩きで行って来ました。
ここも駐車場には停められず、林道脇に停める。
こんなに登山者も増えたのでしょうか?

真禅寺12:15→鳩吹山12:25→北周り→川平13:25→桃太郎神社→寂光院14:05→
継鹿尾山14:20→西山15:20→15:35真禅寺
鳩吹山から昼過ぎに3時間20分ほど周遊歩きで行って来ました。
ここも駐車場には停められず、林道脇に停める。
こんなに登山者も増えたのでしょうか?
真禅寺12:15→鳩吹山12:25→北周り→川平13:25→桃太郎神社→寂光院14:05→
継鹿尾山14:20→西山15:20→15:35真禅寺
真禅寺から谷を詰めて鳩吹山へ
ここは火事の後にタラの芽が良く出たので採りに来ていましたが
人に教えたらすぐになくなっていた。登山道ではないのであまり進められません。

10分ほどで山頂へ

鳩吹山から北周りで滝のある橋を渡りアップダウンを繰り返し途中から栗栖の川平へ

このルートも天神山への登りがある。

木曽川、41号が眼下に見える景色は素晴らしい。

栗栖にはスイセンが咲いていた

桃太郎神社を通り過ぎ、寂光院からは階段がある

長い階段を一気に登り、そのまま継鹿尾山に登る

15分ほどで山頂へ

大平林道峠から西山へまた登り返す

アップダウンを繰り返しやっと西山登山口に到着して真禅寺の駐車場へ戻り
帰宅する。

やはり下りの筋肉が落ちていたので下りはゆっくり下りて
明日のスキーに支障がないように歩いていました。
ここは火事の後にタラの芽が良く出たので採りに来ていましたが
人に教えたらすぐになくなっていた。登山道ではないのであまり進められません。
10分ほどで山頂へ
鳩吹山から北周りで滝のある橋を渡りアップダウンを繰り返し途中から栗栖の川平へ
このルートも天神山への登りがある。
木曽川、41号が眼下に見える景色は素晴らしい。
栗栖にはスイセンが咲いていた
桃太郎神社を通り過ぎ、寂光院からは階段がある
長い階段を一気に登り、そのまま継鹿尾山に登る
15分ほどで山頂へ
大平林道峠から西山へまた登り返す
アップダウンを繰り返しやっと西山登山口に到着して真禅寺の駐車場へ戻り
帰宅する。
やはり下りの筋肉が落ちていたので下りはゆっくり下りて
明日のスキーに支障がないように歩いていました。
Posted by TOKIO at 18:31│Comments(2)
│トレッキング
この記事へのコメント
今日はスキーでしたか。
今年は、雪どうですか。
こっちはすごく減ってしまってます。
登山する人って増えてるんでしょうか。インターネットでマイナーなルートも紹介されて人が増えているらしいですが。
今年は、雪どうですか。
こっちはすごく減ってしまってます。
登山する人って増えてるんでしょうか。インターネットでマイナーなルートも紹介されて人が増えているらしいですが。
Posted by RIKO at 2010年01月31日 15:44
無事帰ってきましたが雪はイマイチでした。
でも滑るには支障ありませんでした。
今は中高年猫も杓子も山でどうなっているのでしょうね。
でも滑るには支障ありませんでした。
今は中高年猫も杓子も山でどうなっているのでしょうね。
Posted by TOKIO at 2010年01月31日 21:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。