2009年10月05日
越百山から空木岳周遊を振り返って
昨日は去年の千畳敷から空木岳縦走の続きで越百山から空木岳を
繋いで見ました。
やはり体調のせいもありますが今回のほうがしんどかったですが
なぜかイマイチ達成感は湧いてきません。
南越百山 奥念丈岳、安平路山へと続く

繋いで見ました。
やはり体調のせいもありますが今回のほうがしんどかったですが
なぜかイマイチ達成感は湧いてきません。
南越百山 奥念丈岳、安平路山へと続く
今回は冷たい風に身体を冷やしたために色々な障害が出て来たようです。
一概には言えませんが以前も雨に打たれながら三ノ沢岳奥三ノ沢を登り
完全に身体を冷やし、土砂降りの暗闇の中を下山したので
足腰が立たないくらい疲労困憊して苦しい思いをしたことがあり
やはり身体を冷やして行動するのが一番身体にダメージを
与えるのでしょうか?
この時、空腹なのに先輩は完全に疲れ夕食も食べれなかったのですが
私は美味しく食べていました。
仙涯嶺方面

仙涯嶺を通過の時に

擂鉢窪非難小屋は綺麗になっていた




甲斐駒ヶ岳、仙丈岳

田切岳

空木岳から田切岳、赤榔岳、南駒ケ岳

さて年のせいか今だに疲れが取れず、大変ですが11~12日に
また裏磐梯に泊まり去年やり残した西吾妻山へ家族と行く予定です。
みなさんはどこへお出かけでしょう?
一概には言えませんが以前も雨に打たれながら三ノ沢岳奥三ノ沢を登り
完全に身体を冷やし、土砂降りの暗闇の中を下山したので
足腰が立たないくらい疲労困憊して苦しい思いをしたことがあり
やはり身体を冷やして行動するのが一番身体にダメージを
与えるのでしょうか?
この時、空腹なのに先輩は完全に疲れ夕食も食べれなかったのですが
私は美味しく食べていました。
仙涯嶺方面
仙涯嶺を通過の時に
擂鉢窪非難小屋は綺麗になっていた
甲斐駒ヶ岳、仙丈岳
田切岳
空木岳から田切岳、赤榔岳、南駒ケ岳
さて年のせいか今だに疲れが取れず、大変ですが11~12日に
また裏磐梯に泊まり去年やり残した西吾妻山へ家族と行く予定です。
みなさんはどこへお出かけでしょう?
Posted by TOKIO at 22:01│Comments(10)
│トレッキング
この記事へのコメント
お疲れ様です。
写真どれも格好良いですね。
写真のツボを心得ておられる。
勉強させてもらいます。
写真どれも格好良いですね。
写真のツボを心得ておられる。
勉強させてもらいます。
Posted by トヨ at 2009年10月05日 22:13
トヨさん>
どうも有難うございます。
320枚撮ってもやはり上手く撮れません。
写真はじっくり撮りたいですね。
どうも有難うございます。
320枚撮ってもやはり上手く撮れません。
写真はじっくり撮りたいですね。
Posted by TOKIO at 2009年10月05日 22:34
320枚もとったんですか~?
すごい!でっす!!
こんなけ~の距離を歩きながら。。。
でも、それが良い!ですね^^
昨日もやたら息を切らせて、めっちゃ早歩きの方に。。。
でも、ポイントの景色も・・・何も眼中にないようでした?
もちろん、聖職の碑も・・・(--:)
急ぐばかりの登山・・・それもスタイル~^^
でも、すごい距離を歩きながらも、展望・・・
そして、山を感じながら歩かれる・・・
まして、写真もたっくさん撮って・・・さすが~♪
ですね^^v
連休は、吾妻山ですか~^^
こちらh、天気と渋滞と・・・もちろん、とうちゃんと相談~^^
まだ、未定でっす・・・台風来てるけど~(--:)
では、お休みなさ~いzzz
すごい!でっす!!
こんなけ~の距離を歩きながら。。。
でも、それが良い!ですね^^
昨日もやたら息を切らせて、めっちゃ早歩きの方に。。。
でも、ポイントの景色も・・・何も眼中にないようでした?
もちろん、聖職の碑も・・・(--:)
急ぐばかりの登山・・・それもスタイル~^^
でも、すごい距離を歩きながらも、展望・・・
そして、山を感じながら歩かれる・・・
まして、写真もたっくさん撮って・・・さすが~♪
ですね^^v
連休は、吾妻山ですか~^^
こちらh、天気と渋滞と・・・もちろん、とうちゃんと相談~^^
まだ、未定でっす・・・台風来てるけど~(--:)
では、お休みなさ~いzzz
Posted by みい at 2009年10月06日 00:13
こちらも葉っぱは飛んじゃってますね。
でも冷え込んだ分、最高のパノラマですね。
こんな縦走もあるのかと、地図見て勉強しています。
3連休はどこへ行こうかと、わくわくしています。
こっち方面も行ってみたい♪
この日はどこの稜線も強風だったのかな?
でも冷え込んだ分、最高のパノラマですね。
こんな縦走もあるのかと、地図見て勉強しています。
3連休はどこへ行こうかと、わくわくしています。
こっち方面も行ってみたい♪
この日はどこの稜線も強風だったのかな?
Posted by jalanjalan
at 2009年10月06日 07:08

みいさん>
休憩がてら撮っただけですので
丁度私には良いです。
暗闇を歩く時はがむしゃらになりますが
景色が見えるのに見ないのは勿体ないです。
数撃ちゃその内いいのがあるかも?
でもそんな甘くありません。
休憩がてら撮っただけですので
丁度私には良いです。
暗闇を歩く時はがむしゃらになりますが
景色が見えるのに見ないのは勿体ないです。
数撃ちゃその内いいのがあるかも?
でもそんな甘くありません。
Posted by TOKIO at 2009年10月06日 13:07
jalanjalanさん>
このコースは近場にして静かな素晴らしいロケーション
の中をノンビリ歩けるので良いです。
所々道は狭いしハイ松が覆いかぶさっています。
渋滞もないしね。
このコースは近場にして静かな素晴らしいロケーション
の中をノンビリ歩けるので良いです。
所々道は狭いしハイ松が覆いかぶさっています。
渋滞もないしね。
Posted by TOKIO at 2009年10月06日 13:11
TOKIOさん 休養も大事ですよ
連休は西吾妻ですか
かめ 岩崎さんと山の会の月例山行で出かけましたが天候が悪く断念。
強風でロープウェイが運行停止
再開された1番に乗ったのですが途中で大きく揺れて急停止
悲鳴が上がっていました
五色沼をのんびり歩き 岩崎さんの伝手で高原ホテルの温泉に入り帰京しました。
家族サービス しっかり紅葉黄葉孝養昂揚恋う様
連休は西吾妻ですか
かめ 岩崎さんと山の会の月例山行で出かけましたが天候が悪く断念。
強風でロープウェイが運行停止
再開された1番に乗ったのですが途中で大きく揺れて急停止
悲鳴が上がっていました
五色沼をのんびり歩き 岩崎さんの伝手で高原ホテルの温泉に入り帰京しました。
家族サービス しっかり紅葉黄葉孝養昂揚恋う様
Posted by かめ・ふふふ at 2009年10月06日 13:41
かめ・ふふふさん>
はいそうですね。
今度は運転が長いので大変ですが
エコ運転でのんびりと行って来ます。
Pで美味しいフレンチでも食べます。
あ~ワインもです。
そういえば台風の風が残らなければいいのですが
最悪白布峠から登ぼろうかな?
または一切経に変更してドライブとします。
私はお金がないので安いP.ヴァン・ブランですが
星空を見ながら家族だけで一杯も最高です。
でも風引くかな?
はい今からもう顔が紅葉しそうです。
はいそうですね。
今度は運転が長いので大変ですが
エコ運転でのんびりと行って来ます。
Pで美味しいフレンチでも食べます。
あ~ワインもです。
そういえば台風の風が残らなければいいのですが
最悪白布峠から登ぼろうかな?
または一切経に変更してドライブとします。
私はお金がないので安いP.ヴァン・ブランですが
星空を見ながら家族だけで一杯も最高です。
でも風引くかな?
はい今からもう顔が紅葉しそうです。
Posted by TOKIO at 2009年10月06日 15:38
TOKIOさん、一日の山登りで320枚ですか。
凄いですね。
私は旅行でも10日間で500枚くらいです。
流石に、山の醍醐味をご存知だけあって素晴らしい構図で撮られていますね。
仙涯嶺方面なんか、迫力が違います。
手前に季節の木や花を置いて撮るのは私も大好きです。
季節感も遠近感もありますよね。
今度、息子の所に出かけた時に何処かにゆっくり撮ってみませんか?
紅葉の綺麗な所を教えてください。
凄いですね。
私は旅行でも10日間で500枚くらいです。
流石に、山の醍醐味をご存知だけあって素晴らしい構図で撮られていますね。
仙涯嶺方面なんか、迫力が違います。
手前に季節の木や花を置いて撮るのは私も大好きです。
季節感も遠近感もありますよね。
今度、息子の所に出かけた時に何処かにゆっくり撮ってみませんか?
紅葉の綺麗な所を教えてください。
Posted by 亮子です at 2009年10月06日 16:50
亮子さん>
機関銃のようにバシャバシャと撮り巻くって
いるだけです。
でもついつい立ち止まって撮ってしまっています。
花のほんの少し咲いていましたが
マクロでないので上手く撮れていません。
紅葉なら須原から伊那川ダムまでがこれからが
黄葉が綺麗です。人も居ないしノンビリ出来ます。
さしずめ黄葉のトンネルですか?
黄葉を撮る良いレンズはありませんが
標準レンズで撮っています。(遊びすぎでレンズ買う余裕がありません)
機関銃のようにバシャバシャと撮り巻くって
いるだけです。
でもついつい立ち止まって撮ってしまっています。
花のほんの少し咲いていましたが
マクロでないので上手く撮れていません。
紅葉なら須原から伊那川ダムまでがこれからが
黄葉が綺麗です。人も居ないしノンビリ出来ます。
さしずめ黄葉のトンネルですか?
黄葉を撮る良いレンズはありませんが
標準レンズで撮っています。(遊びすぎでレンズ買う余裕がありません)
Posted by TOKIO at 2009年10月06日 21:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。