2009年09月07日
続大天井岳へ
昨日は全行程12時間近くに及ぶ長い長い道のりでしたが
無事歩き通せてほっとしています。

無事歩き通せてほっとしています。
オシドリ夫婦に出会えてなければこの縦走は実現できなかったので
感謝しても足りないくらいだと思う次第です。
さてオシドリ夫婦の計画は中房温泉から燕山荘、大天井岳日帰り
なので大天井岳で待ち合わせて一緒に中房温泉まで下り
三股まで送ってもらう事になる。
さて計画通り出会えることができるだろうか?
三股から前常念岳非難小屋までは歩き安く高度は稼げるが常念岳までは岩稜帯で少し時間が掛かる。
出来るだけ乳酸をださないようペースは500m/H以下で登る。
ここは20数年前の春山合宿以来に登る尾根で遭難騒ぎで
下りてからまた登り返した苦い思い出のところでもあります。


一等三角点がある

やっと常念岳が見える

吊り尾根がガスの合い間に顔を見せる

常念岳

予定より30分遅れて雑踏の常念岳山頂へ
F・Jr夫妻がいるかも知れないので探してみるも時間的に見て遅いのでもう蝶ヶ岳に向かったようです。

チシマギキョウ?

定番の穂高連峰

これから向かう大天井岳は遠い

常念小屋のテント場でもF.Jrのテントはなかったので休憩後横通岳へ向かう。

横通岳は登らずトラバースする。振り返れば常念岳は小さくなっていた。

常念岳はガスの中、チングルマの実毛がかわいい

やっと大天井岳が見える東天井岳乗越しへ


トウヤクリンドウ

大天井岳と大天荘が見える

やっとの思いでオシドリ夫婦が待つ山頂へ15分待っててくれたようです。
遅れてすみませんでした。

槍ヶ岳が目の前に・・・手前の稜線は喜作新道、槍へと続く東鎌尾根今度はここも登りたい。

ここから涸沢が良く見える

高瀬ダム

鷲羽岳、水晶岳、真砂岳、野口五郎岳?

上高地方面

県警ヘリが用事で降り立つ中、オシドリ夫婦と再会を喜ぶ。

大天井からは一気に250mほど下りる

喜作のレリーフがある切通岩を通る


コマクサが咲く道を行く

まだ咲いていたコマクサ


トリカブト

オヤマノリンドウ

キスミレ?

ウメバチソウ

タチコゴメグサ

イワツメグサ

ネバリノギラン

ミミナグサ

やっと燕山荘へ二人で飲む生ビールが最高に美味しかった

急いで下りて今度は合戦小屋の名物スイカをいただく、これも最高に甘くて美味しかった。

立ち寄りの湯がある登山口にやっと着く。3人とも疲れたので有明荘で湯に浸かり、途中で蕎麦を食べに立ち寄ると
F,Jr夫妻が居るのではないか、お互いにびっくりしましたが山行の報告をし私たちは三股へ車を取りに
向かい帰宅する。

今回は本当にみなさんお疲れ様でした。
オシドリ夫婦にはお世話になり有難うございました。
これに懲りずまたお願いします。
感謝しても足りないくらいだと思う次第です。
さてオシドリ夫婦の計画は中房温泉から燕山荘、大天井岳日帰り
なので大天井岳で待ち合わせて一緒に中房温泉まで下り
三股まで送ってもらう事になる。
さて計画通り出会えることができるだろうか?
三股から前常念岳非難小屋までは歩き安く高度は稼げるが常念岳までは岩稜帯で少し時間が掛かる。
出来るだけ乳酸をださないようペースは500m/H以下で登る。
ここは20数年前の春山合宿以来に登る尾根で遭難騒ぎで
下りてからまた登り返した苦い思い出のところでもあります。
一等三角点がある
やっと常念岳が見える
吊り尾根がガスの合い間に顔を見せる
常念岳
予定より30分遅れて雑踏の常念岳山頂へ
F・Jr夫妻がいるかも知れないので探してみるも時間的に見て遅いのでもう蝶ヶ岳に向かったようです。
チシマギキョウ?
定番の穂高連峰
これから向かう大天井岳は遠い
常念小屋のテント場でもF.Jrのテントはなかったので休憩後横通岳へ向かう。
横通岳は登らずトラバースする。振り返れば常念岳は小さくなっていた。
常念岳はガスの中、チングルマの実毛がかわいい
やっと大天井岳が見える東天井岳乗越しへ
トウヤクリンドウ
大天井岳と大天荘が見える
やっとの思いでオシドリ夫婦が待つ山頂へ15分待っててくれたようです。
遅れてすみませんでした。
槍ヶ岳が目の前に・・・手前の稜線は喜作新道、槍へと続く東鎌尾根今度はここも登りたい。
ここから涸沢が良く見える
高瀬ダム
鷲羽岳、水晶岳、真砂岳、野口五郎岳?
上高地方面
県警ヘリが用事で降り立つ中、オシドリ夫婦と再会を喜ぶ。
大天井からは一気に250mほど下りる
喜作のレリーフがある切通岩を通る
コマクサが咲く道を行く
まだ咲いていたコマクサ
トリカブト
オヤマノリンドウ
キスミレ?
ウメバチソウ
タチコゴメグサ
イワツメグサ
ネバリノギラン
ミミナグサ
やっと燕山荘へ二人で飲む生ビールが最高に美味しかった
急いで下りて今度は合戦小屋の名物スイカをいただく、これも最高に甘くて美味しかった。
立ち寄りの湯がある登山口にやっと着く。3人とも疲れたので有明荘で湯に浸かり、途中で蕎麦を食べに立ち寄ると
F,Jr夫妻が居るのではないか、お互いにびっくりしましたが山行の報告をし私たちは三股へ車を取りに
向かい帰宅する。
今回は本当にみなさんお疲れ様でした。
オシドリ夫婦にはお世話になり有難うございました。
これに懲りずまたお願いします。
Posted by TOKIO at 22:04│Comments(12)
│トレッキング
この記事へのコメント
長縦走お疲れ様でした。
車の回収をどうやったのか?と思ってましたが、オシドリ夫妻とは
大天井で合流したのですね(納得)。
スライドしてお互いの鍵交換、ってのも面白いと思うけど。。
FさんJr夫妻、スキーだけでなく山もやるとは!意外でしたw
車の回収をどうやったのか?と思ってましたが、オシドリ夫妻とは
大天井で合流したのですね(納得)。
スライドしてお互いの鍵交換、ってのも面白いと思うけど。。
FさんJr夫妻、スキーだけでなく山もやるとは!意外でしたw
Posted by こば at 2009年09月08日 09:25
こばさん>
有り難うございます。
はいその通りです。
本当はそれが一番でしたが常念からのほうが長いので
最初からオシドリ夫婦は諦めていました。
でも同じくらい長かったです。
今度こばさんと意見があえばその時は宜しくお願いします。
Jr夫妻はもう山に狂ったようで今度は聖岳でもと
言っていました。
有り難うございます。
はいその通りです。
本当はそれが一番でしたが常念からのほうが長いので
最初からオシドリ夫婦は諦めていました。
でも同じくらい長かったです。
今度こばさんと意見があえばその時は宜しくお願いします。
Jr夫妻はもう山に狂ったようで今度は聖岳でもと
言っていました。
Posted by TOKIO at 2009年09月08日 10:48
TOKIOさんへ
凄い距離の歩行、拝見しました。僕だったら常念岳で
ギブアップでしょうが、其処から燕山荘へ行き、さらに下山ですか。
お見事です。TOKIOさん確か僕と同い年でしたよね。
参りました。
穂高の景色やはり良いですね。
今年は穂高へ未だ行っていませんので
今度は是非行こうと思っています。
凄い距離の歩行、拝見しました。僕だったら常念岳で
ギブアップでしょうが、其処から燕山荘へ行き、さらに下山ですか。
お見事です。TOKIOさん確か僕と同い年でしたよね。
参りました。
穂高の景色やはり良いですね。
今年は穂高へ未だ行っていませんので
今度は是非行こうと思っています。
Posted by トヨ at 2009年09月08日 11:46
トヨさん>
そんなにたいしたことありません。
蝶が岳からだと本当に大変かもしれません。
それに下りてから送迎してもらいましたから
楽でした。
これをバイクではちょっと大変でしたでしょうが・・・
でももう無理が利かない年なのでほどほどにしておかないと
いけません。
まあ今度はゆっくりと行きたいです。
穂高の景色は最高でしたので写真を沢山撮りましたが
なかなかいいのがありませんでした。
剣岳でも行きたいですが渋滞が怖いのでまあこちらの
南アでも遊んでいます。
そんなにたいしたことありません。
蝶が岳からだと本当に大変かもしれません。
それに下りてから送迎してもらいましたから
楽でした。
これをバイクではちょっと大変でしたでしょうが・・・
でももう無理が利かない年なのでほどほどにしておかないと
いけません。
まあ今度はゆっくりと行きたいです。
穂高の景色は最高でしたので写真を沢山撮りましたが
なかなかいいのがありませんでした。
剣岳でも行きたいですが渋滞が怖いのでまあこちらの
南アでも遊んでいます。
Posted by TOKIO at 2009年09月08日 13:10
TOKIOさん すごい事を考えるもんです
かめはなんとか東京から三俣~常念~蝶~三俣~東京の日帰りを企んではいますが企みだけに終りそうな気配もありありです
かめのため息 ふ~っ
やまびこ 懐かしいといったら怒られますね
ユーロコプターAS365N3 載せてもらったんだぜと威張りたいですが
本当に恥ずかしいお話です
ユーロコプターのへりはAS320だったか小型へりに十数回搭乗しました。
でも全部途中で(高度3750mから)飛び降りちゃいましたが
合戦尾根~上高地 憧れ 憧憬
かめはなんとか東京から三俣~常念~蝶~三俣~東京の日帰りを企んではいますが企みだけに終りそうな気配もありありです
かめのため息 ふ~っ
やまびこ 懐かしいといったら怒られますね
ユーロコプターAS365N3 載せてもらったんだぜと威張りたいですが
本当に恥ずかしいお話です
ユーロコプターのへりはAS320だったか小型へりに十数回搭乗しました。
でも全部途中で(高度3750mから)飛び降りちゃいましたが
合戦尾根~上高地 憧れ 憧憬
Posted by かめ・ふふふ at 2009年09月08日 18:39
今、北アルプスの地図を広げ、
TOKIOさんの縦走コースをみています。
ほほぅ・・・
地図にあるコースタイム足してみたけど、
17時間でした。
それを12時間とは恐ろしい!
みなさん、山のプロですね。
私は長い人生かけて、ぼちぼちゆっくりやっていきます。
「スライドしてお互いの鍵交換」ってのにも興味ありです。
また教えてください。
TOKIOさんの縦走コースをみています。
ほほぅ・・・
地図にあるコースタイム足してみたけど、
17時間でした。
それを12時間とは恐ろしい!
みなさん、山のプロですね。
私は長い人生かけて、ぼちぼちゆっくりやっていきます。
「スライドしてお互いの鍵交換」ってのにも興味ありです。
また教えてください。
Posted by jalanjalan
at 2009年09月08日 19:40

かめ・ふふふ さん>
最初はそのつもりでしたが運良くオシドリ夫婦に
出会ったのでそちらに切り替えました。
なかなか実行するチャンスがないので
今回しかないと思いました。
やまびこに搭乗されたのですね。
羨ましいです。以前仲間が落ちてヘリで搬送されましたが
民間ヘリだったので100万ほど取られました。
スカイダイビングは怖くて私には無理です。
あのルートは素晴らしいロケーションでいつでも
気持ち良いですね。
最初はそのつもりでしたが運良くオシドリ夫婦に
出会ったのでそちらに切り替えました。
なかなか実行するチャンスがないので
今回しかないと思いました。
やまびこに搭乗されたのですね。
羨ましいです。以前仲間が落ちてヘリで搬送されましたが
民間ヘリだったので100万ほど取られました。
スカイダイビングは怖くて私には無理です。
あのルートは素晴らしいロケーションでいつでも
気持ち良いですね。
Posted by TOKIO at 2009年09月08日 21:21
jalanjalanさん>
そんなにたいした距離ではありませんが
大天井でコラボは少しあせりましたが
体がついていきませんでした。
スライドという機会があればお願いします。
そんなにたいした距離ではありませんが
大天井でコラボは少しあせりましたが
体がついていきませんでした。
スライドという機会があればお願いします。
Posted by TOKIO at 2009年09月08日 21:24
TOKIOさん、思いつきが凄いですね~!
花のOL時代??に餓鬼~蝶へと単独縦走したのですがもちろん複数小屋泊です。アップダウンありますが尾根歩きは景色の変化が楽しいですよネ。安曇野に住み歩いた尾根を眺めることが多くなったときはうれしかったです。あの頃にもっとガンガン鍛えおけばTOKIOさんのような健脚になれたのかな~?なんて無いものネダリです(笑)
花のOL時代??に餓鬼~蝶へと単独縦走したのですがもちろん複数小屋泊です。アップダウンありますが尾根歩きは景色の変化が楽しいですよネ。安曇野に住み歩いた尾根を眺めることが多くなったときはうれしかったです。あの頃にもっとガンガン鍛えおけばTOKIOさんのような健脚になれたのかな~?なんて無いものネダリです(笑)
Posted by さと at 2009年09月09日 10:52
もう、最近、周りにはすごい人だらけで~
自分の体力のなさが・・・(--:)
でも、自分のスタイルで(酒・酒・酒~~爆)
楽しむしか・・・^-^
皆さんの頑張りに、元気をもらって楽しみます^^v
しかし~その元気はどこに潜んでるんですか~?
そして、強い足・・・今度、触らせて下さい(笑)
今週末、常念~蝶をのんびり幕営~♪予定です!
大宴会ヶ岳にも登りまっす^^v
燕をそばにはべらせて~(笑)
自分の体力のなさが・・・(--:)
でも、自分のスタイルで(酒・酒・酒~~爆)
楽しむしか・・・^-^
皆さんの頑張りに、元気をもらって楽しみます^^v
しかし~その元気はどこに潜んでるんですか~?
そして、強い足・・・今度、触らせて下さい(笑)
今週末、常念~蝶をのんびり幕営~♪予定です!
大宴会ヶ岳にも登りまっす^^v
燕をそばにはべらせて~(笑)
Posted by みい at 2009年09月09日 10:58
さとさん>
いいですね。餓鬼から蝶素晴らしいです。
いえいえ年寄りの冷や水でそろそろ動けなくなります。
若い時みたいに荷物は持てないし走れないので
もういっぱいいっぱいです。
あの頃に戻りたいです。
いいですね。餓鬼から蝶素晴らしいです。
いえいえ年寄りの冷や水でそろそろ動けなくなります。
若い時みたいに荷物は持てないし走れないので
もういっぱいいっぱいです。
あの頃に戻りたいです。
Posted by TOKIO at 2009年09月09日 13:18
みいさん>
私はみいさんやまっちゃんのように本当は山に
行きたいですがもう体が動きません。
まっちゃんのようにデカザック担いで宴会が岳が
最高です。以前は私もそんな風でした。
山ではてんぷらしたりして楽しんでいましたよ。
食材は現地調達だったかな?
お恥ずかしいですがもうそろそろ鈍足豚足でお腹と同じでブヨブヨしてきました。
今度蝶から常念ですか?宴会が岳楽しんで来て下さい。
もう会いに行きたいですが・・・今度は山はお休みして
バイクトレでもしておきます。
私はみいさんやまっちゃんのように本当は山に
行きたいですがもう体が動きません。
まっちゃんのようにデカザック担いで宴会が岳が
最高です。以前は私もそんな風でした。
山ではてんぷらしたりして楽しんでいましたよ。
食材は現地調達だったかな?
お恥ずかしいですがもうそろそろ鈍足豚足でお腹と同じでブヨブヨしてきました。
今度蝶から常念ですか?宴会が岳楽しんで来て下さい。
もう会いに行きたいですが・・・今度は山はお休みして
バイクトレでもしておきます。
Posted by TOKIO at 2009年09月09日 13:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。