ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月03日

朝から快晴の安達太良山へ

2日は安達太良山へあだたら高原スキー場からゴンドラに乗り
行って来ました。

天気予報の晴れを信じて宝龍荘からあだたら高原スキー場へ
向かうもどうも雲の動きが早いので強風が吹き荒れているのが
心配でした。

ゴンドラトップ登山口8:40→山頂8:45→牛の背10:10→山頂10:30→ゴンドラトップ11:20~11:40
→駐車場12:40

朝から快晴の安達太良山へ

ゴンドラトップから登山開始です
朝から快晴の安達太良山へ

朝から快晴の安達太良山へ

木道
朝から快晴の安達太良山へ

朝から快晴の安達太良山へ

仙女平から山頂を見る
朝から快晴の安達太良山へ


すぐに山頂手前に
朝から快晴の安達太良山へ

山頂では強風が吹き荒れているようです
朝から快晴の安達太良山へ

山頂にて凄い風です。
朝から快晴の安達太良山へ

朝から快晴の安達太良山へ

船明神山の後に磐梯山が見える
朝から快晴の安達太良山へ

鉄山方面に向かう
朝から快晴の安達太良山へ

朝から快晴の安達太良山へ

吾妻連邦には雪雲が掛かり始めているので早く下山しなければもっと強風にさらされるようだ
朝から快晴の安達太良山へ

強風を避けて休憩しているメンバーこの後私も飛ばされる
朝から快晴の安達太良山へ

沼ノ平を覗くにも必死に飛ばされないようにしないと体ごと持って行かれそうです。
この後、帽子が飛ばされるもHGさんがなんとか拾ってくれました。
朝から快晴の安達太良山へ

急いで下山するもどんどん登ってくる登山者で思うように下りれません。
すれ違うたびにここは天国、山頂は強風という地獄が待っていると言っても
軽く聞き流していたようですがさてどうなったかな?

ゴンドラ駅に到着するも靴の泥を洗い流している間に私たちのところで
強風のためストップしてしまい、仕方なく薬師岳へ戻り、奥岳の湯の登山道で下山する羽目になる。
この日は大勢の登山者や観光客も登っていたのでどう下山したかは定かではありません。
朝から快晴の安達太良山へ

    あどけないはなし       高村光太郎


        智恵子は東京には空がないとゆう    ほんとの空を見たいとゆう

        私は驚いて空をみる            桜若葉の間にあるのは 

        切っても切れない              昔なじみのきれいな空だ
     
        どんより煙る地平のぼかしは       うすももいろの朝のしめりだ


        智恵子は遠くを見ながらゆう

        阿多羅山の上に出ている青い空が    智恵子のほんとの空だとゆう

        あどけない空のはなしである 

智恵子抄 薬師岳展望台
朝から快晴の安達太良山へ

朝から快晴の安達太良山へ

カラマツの黄葉も始まっていました
朝から快晴の安達太良山へ

強風がカラマツ林を襲う
朝から快晴の安達太良山へ

やっと下のゴンドラ駅へ到着
朝から快晴の安達太良山へ

着いて安心するのもつかの間ますます吹き降ろしの風が強くなりHGさんの帽子を持っていく。
それを拾いに行く私も一緒に持っていかれるので拾うどころではなく、ただただ踏ん張るだけでした。
HGさんの帽子はどこへ飛んで行ったんだろうか?
朝から快晴の安達太良山へ

朝から快晴の安達太良山へ

この後、ゴンドラの往復料金を割引券を使用したにもかかわらず
全額キャッシュバックで儲けたので二本松IC近くのすし屋の特上すしで
贅沢をしたのは言うまでも有りません。
ただ時間が掛かりすぎたので帰宅したのは23:30で
少し眠かったです。

でもどんな状況で楽しんでしまうメンバーはさすがだと感心するばかり
もちろん車中ではカラオケで盛り上がったのも言うまでもない・・・?
参加したメンバーの方々どうもお疲れ様でした。
これに懲りず、また来年もお願いします。







同じカテゴリー(トレッキング)の記事画像
シルバー隊常念岳~蝶ヶ岳周遊へ
山慰安旅行in鳥海山(2236m)
バイクトレin編笠山へ
リベンジの塩見岳へ
餓鬼岳(2647.2m)へ
別当出合から白山へ
同じカテゴリー(トレッキング)の記事
 シルバー隊常念岳~蝶ヶ岳周遊へ (2011-10-09 08:19)
 山慰安旅行in鳥海山(2236m) (2011-10-01 21:14)
 バイクトレin編笠山へ (2011-09-22 22:26)
 リベンジの塩見岳へ (2011-09-16 08:41)
 餓鬼岳(2647.2m)へ (2011-09-09 15:15)
 別当出合から白山へ (2011-09-02 10:41)

この記事へのコメント
安達太良~こちらは、雪がないのですね~?!

我らが行った時も(GW)、エキスプレスは
運転休止・・・(登頂後、動きましたがせこい我らは、
歩いて下山・・・)
でも、頂上は穏やかでした・・・^^
山って不思議~自然ってすごい!ですね~@@

強雨・烈風の慰安旅行・・・(--:)
お疲れ様でした~♪
でも、どんな状況でも楽しまれる皆さんに
脱帽!です^-^

さぁ~山スキーのシーズン目前ですね^~^
Posted by みい at 2008年11月04日 11:08
みいさん>
ほんとうに風が強いので大変でしたが
何とか無事消化できたのでラッキーでした。
ご馳走も食べれたので満足です。
Posted by TOKIO at 2008年11月04日 17:01
楽しい記録有難うございました。
さっそく保存させていただきます。
Excelで3+2=5ページに収まりました。
TOKIOさんもよかったら差し上げますヨ。
Posted by F靖 at 2008年11月04日 19:45
F靖さん>
つたないですが記録して置いてください。
Posted by TOKIO at 2008年11月04日 20:02
この度は、ご宿泊ありがとうございました。
到着時、メンバーの方と少々の雑談をしたのですが、消防から急に呼ばれ、
TOKIOさんとお会いできなかったのが残念です。
滞在中は何かと、失礼があったかと、恐縮しております。
さて、早速HPを拝見させて頂きました。
一切経山には2回登ったとの事で、関心してます。
当日街中から山を見た時に、ガスの中なので、「かなり荒れてるなあ~」
と思ってましたが、・・・・魔女の瞳の手前に写る雪に想像が出来ます。
まもなく冬になり、スキーシーズンに入りますが、一切経山は、5月まで滑れる事で、私たちも楽しんでいる山です。
機会がありましたら、またお越し下さい。
次回は、いろいろな楽しみを準備してお待ちしております。
ではまた!!!
Posted by ミスター 宝龍荘より at 2008年11月05日 23:52
ミスターさん>
それはどうもご苦労様でした。
そいえば夕方から消防車が見回っていましたね。
音が聞こえていました。
残念でしたがそれでは会えなかったわけです。
五色沼を魔女の瞳と言うんですね。
一切経は標高差がないので楽ですが
なにせあの日は強風が一日中吹いていましたので
ノンビリと出来なかったのが心残りです。
Fは以前ここに住んでいたので懐かしがっていました。

また機会があれば行きたいと思っていますので
その時はよろしくお願いします。
山スキーで行くのにどこから入山したらよいか又教えてください。
では今度は是非会いたいです。
Posted by TOKIO at 2008年11月06日 08:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朝から快晴の安達太良山へ
    コメント(6)