2008年07月28日
お気楽中央アルプス縦走を目指すも
27日にHGさん、ABSさんを誘いお気楽縦走を企て
中央アルプスの千畳敷から極楽平、空木岳へと
行ってきました。
本当は宝剣岳からの予定でしたがふたりに却下され
たので少し楽な縦走となりました。
朝一番のロープウェーに乗り、千畳敷をルンルン気分で
歩き出すもガスっていて何も見えない極楽平からアルピニストS,
久ぶりに会うKさん、山岳写真家Iさんが待つ空木岳へ歩き出す。
千畳敷5:45→極楽平6:10→桧尾岳8:15→熊沢岳9;15→
東川岳10:20→木曾殿山荘11:00→空木岳12:30→駒峰ヒュッテ12:45~14:00→
池山登山口17:50

中央アルプスの千畳敷から極楽平、空木岳へと
行ってきました。
本当は宝剣岳からの予定でしたがふたりに却下され
たので少し楽な縦走となりました。
朝一番のロープウェーに乗り、千畳敷をルンルン気分で
歩き出すもガスっていて何も見えない極楽平からアルピニストS,
久ぶりに会うKさん、山岳写真家Iさんが待つ空木岳へ歩き出す。
千畳敷5:45→極楽平6:10→桧尾岳8:15→熊沢岳9;15→
東川岳10:20→木曾殿山荘11:00→空木岳12:30→駒峰ヒュッテ12:45~14:00→
池山登山口17:50

今回は諦めた宝剣岳、着いたころには良く見えていました。

千畳敷ロープウェー帰りは3時間待ちとなりそうでした。

極楽平では風避けの登山者がいました。

キバナノコマノツメ

チングルマ

檜尾へ行く途中ニューヨカーとすれ違う。足を痛めて千畳敷へ引き返す所でした。

檜尾岳以外にアップダウンあり時間が掛かりました。
ここは3回目若かりし頃腰も降ろせないほどのギックリ腰でテントを担ぎよく来たものです。
3月上松からラッセルと烈風吹きすさぶカリカリ斜面にてこずり大変でした。

熊沢岳へはあまり興味もなく来そびれていました。

歩いてきた稜線を見る

東川岳もう少しで木曽殿山荘です。

檜尾を過ぎた辺りから空木を見ると以外に近くに見えるので
錯覚するけど遠いので気をつけよう。

懐かしい三ノ沢岳もやっと見えました。

この三ノ沢岳に続く尾根も大変でしたが面白かった思い出です。
ただ残雪期に登らないとブッシュが大変です(但しクライミングしてから
にしてくださいね)

木曽殿山荘は綺麗でひっそりとしていました。

熊沢岳で富士山、塩見岳も見えました。

順調に歩くも以外に距離もアップダウンもあり、いい加減にイヤになりましたが
木曾殿山荘までは順調に進むもそこから空木岳へが本当にもうそこが山頂などと
言いながら人生そんなに甘くないと切り返し自分の人生のようだと思うのでした。
空木への最後の登りにも余裕のふたり

チングルマの実毛が可愛かった

ウサギキク

チシマキキョウ?

ハクサンイチゲ

ツマトリソウ

シナノキンバイ

ハクサンチドリ

タカネグンナイフロ

ヨツバシオガマ

コケモモ

ハクサンシャクナゲ

ミヤマキンポウゲ


コイワカガミ

イワツメグサ

タカネツメクサ

アキノキリンソウ

コマウスユキソウ

ミヤマダイコンソウ

アオノツガザクラ

タカネニガナ

ゴゼンタチバナ

山頂に到着すると若い女性たちのパーティーであまりのパワーに圧倒されて
いました。
空木岳で女性パワーに負けじとおじんパワー炸裂

駒峰ヒュッテのテラスで久ぶりに再開し談義が尽きなくまったりし過ぎてしまう。
池山組はもちろん山頂へは行けず、そのまま空木平から下山するも
花にはまだ早くコバイケイソウはもう1週間ほどは掛かりそうでした。

さて池山尾根組はとヒュッテまで行くともう出来上がっていた
Sたちが居ました。
テラスで長いまったりとした時間を過ごすも天気が気になる。
私の予想では15時頃から雷雨になると言うと重い腰をやっと
上げ遅い下山に掛かる。
空木岳非難小屋でもまったりする。

イブキトラノオ

ニッコウキスゲ

ミヤマハンショウヅル

Iさんは最高級のデジイチを持ってきていて車が買えそうです。
久しぶりに山を登るので下りは少しかかり15時過ぎに突然の
雷雨に会い、散々でした。
やはり重い腰を上げさせるべきでした。
無事に下山して駐車場まで送ってもらい、こぶしの湯と明治亭で
ソースカツ丼を平らげ帰宅する。
今日はひとりのつもりでトレーニングの予定でしたが
この馬鹿馬鹿しいプランに参加する者はいないだろうと
思っていましたがやはりここにも仲間がいました。
この長い縦走も無事終え、少し充実した山行になったことと
思います・・・?
追伸ふたりはもう二度とこのプランには参加したくないと言っていましたが・・・
さて次のプランはどうしようかな?

千畳敷ロープウェー帰りは3時間待ちとなりそうでした。

極楽平では風避けの登山者がいました。

キバナノコマノツメ

チングルマ

檜尾へ行く途中ニューヨカーとすれ違う。足を痛めて千畳敷へ引き返す所でした。
檜尾岳以外にアップダウンあり時間が掛かりました。
ここは3回目若かりし頃腰も降ろせないほどのギックリ腰でテントを担ぎよく来たものです。
3月上松からラッセルと烈風吹きすさぶカリカリ斜面にてこずり大変でした。
熊沢岳へはあまり興味もなく来そびれていました。
歩いてきた稜線を見る
東川岳もう少しで木曽殿山荘です。
檜尾を過ぎた辺りから空木を見ると以外に近くに見えるので
錯覚するけど遠いので気をつけよう。
懐かしい三ノ沢岳もやっと見えました。
この三ノ沢岳に続く尾根も大変でしたが面白かった思い出です。
ただ残雪期に登らないとブッシュが大変です(但しクライミングしてから
にしてくださいね)
木曽殿山荘は綺麗でひっそりとしていました。
熊沢岳で富士山、塩見岳も見えました。
順調に歩くも以外に距離もアップダウンもあり、いい加減にイヤになりましたが
木曾殿山荘までは順調に進むもそこから空木岳へが本当にもうそこが山頂などと
言いながら人生そんなに甘くないと切り返し自分の人生のようだと思うのでした。
空木への最後の登りにも余裕のふたり
チングルマの実毛が可愛かった
ウサギキク
チシマキキョウ?
ハクサンイチゲ
ツマトリソウ

シナノキンバイ

ハクサンチドリ

タカネグンナイフロ

ヨツバシオガマ

コケモモ

ハクサンシャクナゲ

ミヤマキンポウゲ


コイワカガミ

イワツメグサ

タカネツメクサ

アキノキリンソウ

コマウスユキソウ

ミヤマダイコンソウ

アオノツガザクラ

タカネニガナ

ゴゼンタチバナ

山頂に到着すると若い女性たちのパーティーであまりのパワーに圧倒されて
いました。
空木岳で女性パワーに負けじとおじんパワー炸裂
駒峰ヒュッテのテラスで久ぶりに再開し談義が尽きなくまったりし過ぎてしまう。
池山組はもちろん山頂へは行けず、そのまま空木平から下山するも
花にはまだ早くコバイケイソウはもう1週間ほどは掛かりそうでした。
さて池山尾根組はとヒュッテまで行くともう出来上がっていた
Sたちが居ました。
テラスで長いまったりとした時間を過ごすも天気が気になる。
私の予想では15時頃から雷雨になると言うと重い腰をやっと
上げ遅い下山に掛かる。
空木岳非難小屋でもまったりする。
イブキトラノオ

ニッコウキスゲ

ミヤマハンショウヅル

Iさんは最高級のデジイチを持ってきていて車が買えそうです。
久しぶりに山を登るので下りは少しかかり15時過ぎに突然の
雷雨に会い、散々でした。
やはり重い腰を上げさせるべきでした。
無事に下山して駐車場まで送ってもらい、こぶしの湯と明治亭で
ソースカツ丼を平らげ帰宅する。
今日はひとりのつもりでトレーニングの予定でしたが
この馬鹿馬鹿しいプランに参加する者はいないだろうと
思っていましたがやはりここにも仲間がいました。
この長い縦走も無事終え、少し充実した山行になったことと
思います・・・?
追伸ふたりはもう二度とこのプランには参加したくないと言っていましたが・・・
さて次のプランはどうしようかな?
Posted by TOKIO at 22:02│Comments(6)
│トレッキング
この記事へのコメント
千畳敷~池山尾根、日帰り縦走お疲れさまでしたね。
馬鹿馬鹿しいプランも仲間がいれば楽しい縦走に(笑
山スキーに慣れた身体は下りがキツイッス(^-^;;
綿毛の光っているチングルマ、綺麗ですねぇ♪
馬鹿馬鹿しいプランも仲間がいれば楽しい縦走に(笑
山スキーに慣れた身体は下りがキツイッス(^-^;;
綿毛の光っているチングルマ、綺麗ですねぇ♪
Posted by こば at 2008年07月29日 11:32
こばさん>
そちらこそどうもお疲れ様でした。
自転車を使うつもりが白タクを手配できたので
楽できました。
馬鹿馬鹿しいプランに馬鹿馬鹿しい仲間と馬鹿話
トリプル馬鹿のオマケ付でした。
はやりアップダウンの連続でメンバーは疲れていましたが
私はトレーニングのおかげで調子が良かったです。
今度は最新のサーポーターでテストしたいです。
綿毛はたまたま光が差したのでラッキーでした。
そちらこそどうもお疲れ様でした。
自転車を使うつもりが白タクを手配できたので
楽できました。
馬鹿馬鹿しいプランに馬鹿馬鹿しい仲間と馬鹿話
トリプル馬鹿のオマケ付でした。
はやりアップダウンの連続でメンバーは疲れていましたが
私はトレーニングのおかげで調子が良かったです。
今度は最新のサーポーターでテストしたいです。
綿毛はたまたま光が差したのでラッキーでした。
Posted by TOKIO at 2008年07月29日 16:36
しかし、元気ですね~~0--0
おじんパワー(失礼!)炸裂だ~!
黄門ちゃまは、夏も超・元気なんですね!
そのパワー驚きます!!
TOKIOさんの元気は、しっかりわかるけど。。。
この分だと、鳥海山は楽勝でしょうね~0^^0
以前、逆コースを歩いた事がありますが、
靴のソールが剥がれた苦い思い出が・・・
楽しい稜線歩き・・・と思いきや
結構、アップダウンがあるんですよね~><
でも、色んなお花に出会えて良かったですね^^v
おじんパワー(失礼!)炸裂だ~!
黄門ちゃまは、夏も超・元気なんですね!
そのパワー驚きます!!
TOKIOさんの元気は、しっかりわかるけど。。。
この分だと、鳥海山は楽勝でしょうね~0^^0
以前、逆コースを歩いた事がありますが、
靴のソールが剥がれた苦い思い出が・・・
楽しい稜線歩き・・・と思いきや
結構、アップダウンがあるんですよね~><
でも、色んなお花に出会えて良かったですね^^v
Posted by みい at 2008年07月30日 09:43
みいさん>
あのおじんパワーにはいつも脱帽ですが
今回はプランは不評でした。
やはり池山尾根は長いのでもう少し
下りの短いのを考えないと行けないようです。
でも今度は黒戸尾根から甲斐駒が岳へ行くと言っていましたが・・・
色んな花に出会えて600枚ほど撮りましたが
いいのは1枚くらいでした。
あのおじんパワーにはいつも脱帽ですが
今回はプランは不評でした。
やはり池山尾根は長いのでもう少し
下りの短いのを考えないと行けないようです。
でも今度は黒戸尾根から甲斐駒が岳へ行くと言っていましたが・・・
色んな花に出会えて600枚ほど撮りましたが
いいのは1枚くらいでした。
Posted by TOKIO at 2008年07月30日 13:13
27の日曜?中央アルプスは天気よかったですか~?
猫は御岳へ出没しておりました。
田の原から山頂へ2Hちょい、山頂でガスのひくのを待つこと1H。結局ガスは引かず退散。先日はさすが夏休みですね~登山客がとても多く、追い抜きやすれ違いもままならずでした。
空木、池山尾根は静かでしたか?
でも、さすが強者の集まり・1日で周遊するとは、なんとまあ^---
御岳では4月の山スキーの思い出がよみがえりました。
まあちょい楽なコース企画あれば、お誘い願いたいです。
久しぶりにみなさんにお会いしたいです。
猫は御岳へ出没しておりました。
田の原から山頂へ2Hちょい、山頂でガスのひくのを待つこと1H。結局ガスは引かず退散。先日はさすが夏休みですね~登山客がとても多く、追い抜きやすれ違いもままならずでした。
空木、池山尾根は静かでしたか?
でも、さすが強者の集まり・1日で周遊するとは、なんとまあ^---
御岳では4月の山スキーの思い出がよみがえりました。
まあちょい楽なコース企画あれば、お誘い願いたいです。
久しぶりにみなさんにお会いしたいです。
Posted by 山猫ま~こ at 2008年07月30日 22:16
まーこさん>
相変わらずあちらこちらに出没ですね。
御岳はあまり良くなかったようでガスっていましたね。
今は人も多いので早朝に登るのがベストだと思います。
いえいえ宝剣へ行かなかい手抜きの縦走です。
でも丁度良かったかも?
おふたりにはもう縦走しないと言われましたが・・・
私はお盆過ぎまで用事で行けそうにありませんが
今だどこへ行くは決めていませんがもう少し
ハードになると思います。
ではそのときまでに鍛えて置いて下さい。
相変わらずあちらこちらに出没ですね。
御岳はあまり良くなかったようでガスっていましたね。
今は人も多いので早朝に登るのがベストだと思います。
いえいえ宝剣へ行かなかい手抜きの縦走です。
でも丁度良かったかも?
おふたりにはもう縦走しないと言われましたが・・・
私はお盆過ぎまで用事で行けそうにありませんが
今だどこへ行くは決めていませんがもう少し
ハードになると思います。
ではそのときまでに鍛えて置いて下さい。
Posted by TOKIO at 2008年07月31日 07:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。