2007年10月14日
簗谷山へ行ってきました
今日は晴れ間も出る良い天気に家族と詩人Yくんと簗谷山(1214m)へ
行ってきました。
登山口8時→ぶなの木ルート→山頂10時~11時30分
南尾根ルート→登山口13時

行ってきました。
登山口8時→ぶなの木ルート→山頂10時~11時30分
南尾根ルート→登山口13時

途中N子さんから濁河の道を教えてとの電話があり、教えるも
田の原から登ったらしい。方向音痴もはなはだしい、これは一番あぶない
人たちだろうなとも思いました。
登山口に着くとトイレと書いた紙を背負った怪しき人たちが登っていたしたが
後でなるほどと理解できました。
すぐに分岐点がある

ぶなの木ルートを快調に登るも娘と遊んだりしながら登るので
ノンビリです。

まだまだ紅葉は先のようですがほんの少しカエデが紅葉してしていました

この木の穴に木の片を投げて通す遊びしました

山頂に着くと先ほどの人たちと野趣あふれるトイレを作って休憩していて
今日は下呂市民登山の日だと言っていました。
トイレついでに使わせていただきました

山頂

以前は展望はあまり良くなかったけど切り開いたので良くなっていました。
御岳も良く見え居ます

乗鞍岳

遠く乗鞍岳、穂高連邦、笠が岳も見えます

ラーメンを食べていると続々と参加者が登ってきたので
早々に南尾根ルートを下山する。
小鹿の涙で水を飲む

ダイモンジソウ

クサギの実だそうです!


このルートは結構アップダウンのある長いルートなので
妻は足を痛めて辛そうでしたが娘たちは元気良く下りて
登山口に着く。
今日は市民登山の車が大半で一般は少なかったです

娘は早速ボールを取り出し、キャッチボールをさせられる。
20分くらいすると肩が痛くなったので美輝の湯に向かい
入る。
後はいつもの萩原のジークフリーダに立ち寄り、旬のモンブランケーキができるのを待って食べて
帰宅する。
今日は以外に市民登山者以外は少なくノンビリとでき
温泉、ケーキと計画通りできました。
田の原から登ったらしい。方向音痴もはなはだしい、これは一番あぶない
人たちだろうなとも思いました。
登山口に着くとトイレと書いた紙を背負った怪しき人たちが登っていたしたが
後でなるほどと理解できました。
すぐに分岐点がある

ぶなの木ルートを快調に登るも娘と遊んだりしながら登るので
ノンビリです。

まだまだ紅葉は先のようですがほんの少しカエデが紅葉してしていました

この木の穴に木の片を投げて通す遊びしました

山頂に着くと先ほどの人たちと野趣あふれるトイレを作って休憩していて
今日は下呂市民登山の日だと言っていました。
トイレついでに使わせていただきました

山頂

以前は展望はあまり良くなかったけど切り開いたので良くなっていました。
御岳も良く見え居ます

乗鞍岳

遠く乗鞍岳、穂高連邦、笠が岳も見えます

ラーメンを食べていると続々と参加者が登ってきたので
早々に南尾根ルートを下山する。
小鹿の涙で水を飲む

ダイモンジソウ

クサギの実だそうです!


このルートは結構アップダウンのある長いルートなので
妻は足を痛めて辛そうでしたが娘たちは元気良く下りて
登山口に着く。
今日は市民登山の車が大半で一般は少なかったです

娘は早速ボールを取り出し、キャッチボールをさせられる。
20分くらいすると肩が痛くなったので美輝の湯に向かい
入る。
後はいつもの萩原のジークフリーダに立ち寄り、旬のモンブランケーキができるのを待って食べて
帰宅する。
今日は以外に市民登山者以外は少なくノンビリとでき
温泉、ケーキと計画通りできました。
Posted by TOKIO at 22:31│Comments(8)
この記事へのコメント
カエデの葉、日の光の下から撮ったところが素敵ですね。
?の花は、羽根つきの羽根みたいです。
秋の山で、詩人の方はやはり、詩をよまれるのでしょうか。ご家族とのんびり登山と温泉、ケーキ・・・幸せのひとときですね。
下山してキャッチボールするとは、元気ですね。
?の花は、羽根つきの羽根みたいです。
秋の山で、詩人の方はやはり、詩をよまれるのでしょうか。ご家族とのんびり登山と温泉、ケーキ・・・幸せのひとときですね。
下山してキャッチボールするとは、元気ですね。
Posted by RIKO at 2007年10月15日 12:04
RIKOさん>
紅葉にはまだまだ早いのでほんの少ししかありませんでしたが
おかげで人も少なくノンビリとできました。
ここはぶなが綺麗で自然林がたくさん残っています。
Yくんは家に帰って詩を書くほうで唄うほうではありません。
キャッチボールだけでなく温泉での河原でも石投げをして
今日は肩が痛いです。
紅葉にはまだまだ早いのでほんの少ししかありませんでしたが
おかげで人も少なくノンビリとできました。
ここはぶなが綺麗で自然林がたくさん残っています。
Yくんは家に帰って詩を書くほうで唄うほうではありません。
キャッチボールだけでなく温泉での河原でも石投げをして
今日は肩が痛いです。
Posted by TOKIO at 2007年10月15日 13:13
ホントたまには家族揃って・・・いいですね~^^
軽登山でもできるから、なお、いいですね~^^v
私の母はもう、年なんで~運動不足だし・・・山は無理です><
でも、雰囲気と温泉を交えて、この休日、一緒に楽しんで来ました0^^0
里山はまだこれから、紅葉を楽しめますね^^
でも、TOKIOさんのオハコ・・・山スキーも、もうすぐ!ですね^^v
軽登山でもできるから、なお、いいですね~^^v
私の母はもう、年なんで~運動不足だし・・・山は無理です><
でも、雰囲気と温泉を交えて、この休日、一緒に楽しんで来ました0^^0
里山はまだこれから、紅葉を楽しめますね^^
でも、TOKIOさんのオハコ・・・山スキーも、もうすぐ!ですね^^v
Posted by みい at 2007年10月15日 19:10
家族が一番、山は逃げません。
コスモの楽しみもないともう付いてきませんので
温泉と本当に美味しいモンブランケーキそして
イタリアン料理を食べて帰りました。
雪はまだまだだめでしょうが板の準備をもうそろそろ
しなければと思っています。
コスモの楽しみもないともう付いてきませんので
温泉と本当に美味しいモンブランケーキそして
イタリアン料理を食べて帰りました。
雪はまだまだだめでしょうが板の準備をもうそろそろ
しなければと思っています。
Posted by TOKIO at 2007年10月15日 22:22
毎週のTOKIOさんの登山レポート、とっても楽しみに見ています。
2時間なら、私も挑戦できそうな気がします。
山は全くの素人なのですが、この日この山の頂上から御嶽山を見てくれてたんだぁ、と思うと、もっともっといるんな山を登りたい気持ちになります。
が、そろそろボードのシーズンなんで、登山はお休みかな?
2時間なら、私も挑戦できそうな気がします。
山は全くの素人なのですが、この日この山の頂上から御嶽山を見てくれてたんだぁ、と思うと、もっともっといるんな山を登りたい気持ちになります。
が、そろそろボードのシーズンなんで、登山はお休みかな?
Posted by jalanjalan at 2007年10月16日 12:06
jalanjalan さん>
御嶽山が良かったみたいで私もちょこっと行ってみたくなりました。
今度は雪山でボードに挑戦してください。
正月は毎年ですが菅平の近くの峰の原でスキーと根子岳早朝山スキー
で楽しむ予定です。
ただ雪が降るかが心配です。
そういえば御美濃は11月から滑れますね。
御嶽山が良かったみたいで私もちょこっと行ってみたくなりました。
今度は雪山でボードに挑戦してください。
正月は毎年ですが菅平の近くの峰の原でスキーと根子岳早朝山スキー
で楽しむ予定です。
ただ雪が降るかが心配です。
そういえば御美濃は11月から滑れますね。
Posted by TOKIO at 2007年10月16日 13:12
初冠雪の便りが届き始めましたね
山スキーの準備にワクワクされている頃では、ないでしょうか^^
コスモちゃんも、ますます達者になってきているようで頼もしいです
紫色のお花は、羽子板の羽みたいで、とてもかわいいですが、なんでしょうね
山スキーの準備にワクワクされている頃では、ないでしょうか^^
コスモちゃんも、ますます達者になってきているようで頼もしいです
紫色のお花は、羽子板の羽みたいで、とてもかわいいですが、なんでしょうね
Posted by ゆうとまま at 2007年10月16日 17:53
ゆうとままさん>
まだまだ雪は少ないですが
何だかわくわくしてきます。
コスモも口だけ達者でたいへんです。
それと中日ファンなのでファンクラブに入会させられそうです。
羽子板のような花は少し調べて見ます。
まだまだ雪は少ないですが
何だかわくわくしてきます。
コスモも口だけ達者でたいへんです。
それと中日ファンなのでファンクラブに入会させられそうです。
羽子板のような花は少し調べて見ます。
Posted by TOKIO at 2007年10月16日 20:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。