ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年03月19日

強風の御嶽山に散る

昨日は最初から強風が吹き荒れるのが分っていたので
行ける所までと決め御岳ロープウェーから御嶽山目指すも
石室山荘まで行けず、8合目上部で帰ってきました。


今日のメンバーはウルフさん、ひろろさん、アルピニストS、N夫婦の6名です。
一番のロープウェーに乗るともう後はスキーヤーが並んでいました。

雪質はゲレンデトップの樹林帯ではモナカで新雪はさほど降っていないようで
帰りが思いやられそうです。

天気は快晴なのに上部はどうも強風が吹き荒れているようです。
ひろろさんいつもの通り快調にどんどんと先に行ってしまい
メンバーは引き離されて金剛堂から石室山荘近くまで行ってしまうので
中止の合図のするも強風とアイスバーンのため板をはずす所まで
行くつもりのようです。

ウルフさん少し滑落したので私はみんながいる所までそのままカニ歩きで
降りて行き、板がはずせるところまでそのままみんなで降りて
やっとザックが降ろせたのでほっとしていました。

寒いので先に下りるも絶対に転倒はしないようにと念を押し
滑るがガタガタ斜面のアイスバーンなのでみんな慎重に
滑ります。

いつもの中の湯からの尾根は非常に危険なのでそのまま谷筋に
滑り下りるとやはり雪質が良くみんな快調に滑っていました。
ひとりアルピニストSだけがびびっていたようです。

谷の真ん中の適当な所でさあいつもの宴会ヶ岳ですが
ウルフさん、ひろろさんは今日はこのメンバーではやらないと
思っていたようですがN夫婦の用意したうどんとみりん焼き魚と
チーズ、ひろろさんの名物大福、そしてイチゴデザートと
盛りだくさんでお腹いっぱいになりました。
もちろんシャーベットビールに日本酒等飲みました。

時折ブリザード来るもこんなのたいしたことなくなっていました。
ただ鍋やストックが飛んできて痛かったのには参りました。

さて宴会ヶ岳も終わりそのままトラバースして登ってきた尾根に
行くとこれから登っていくテレマーカーがいましたが
今日はあと2組のテレマーカーが居ただけでみんな途中で
帰って行ったようです。

樹林帯に入るとやっぱり大好きモナカの洗礼ですが
なんとか滑れましたがひろろさん顔面が血だらけフランケンシュタインに
なっていました。
やはりヘルメットを被らなくちゃいけませんね。

ゲレンデトップに出る所ではカキ氷状態でみんな板を引っ掛けて
転倒虫になっていました。

さあゲレンデですが強風と低温のためガリガリで滑りはイマイチ
ゲレンデは疲れます。

ひろろさん除いて無事みんな下山、そして木曽温泉に入って
帰宅しました。
近いので17時には家に帰れました。

一番のロープウェーに乗り込む
強風の御嶽山に散る

ゲレンデトップに着くも寒そう、先が思いやられます
強風の御嶽山に散る

樹林帯を抜けたところでアイゼンを付け元気なウルフさん
強風の御嶽山に散る

雲ひとつない御嶽山だが強風が吹き荒れています
強風の御嶽山に散る

真っ白は乗鞍岳、今日は此処の方が良かったかな?
強風の御嶽山に散る

中央アルプスが良く見えていました
強風の御嶽山に散る

アイスバーンの斜面をトラバースするマサコ姫
強風の御嶽山に散る

ドンドン先に行くひろろさん(テレマーカーも居ます)
強風の御嶽山に散る

金剛堂、斜面は完全に氷です
強風の御嶽山に散る

ひろろさんが滑って来ました
強風の御嶽山に散る

のむさん果敢にアイスバーンを滑る
強風の御嶽山に散る

谷筋を気持ちよくみんな滑っていました。
動画はこちらへ

宴会ヶ岳も無事終了
強風の御嶽山に散る

ゲレンデで快適に滑る
動画はこちらへ

木曽温泉でゆっくりするもあとからスキー客で満杯になる。
強風の御嶽山に散る

今回はアイスバーンと分っていたのでエッジを研いで行きましたので
良く効いてくれました。
無事降りれたことがなりよりでしたがひろろさんが少し怪我して
しまったのでこれからも慎重に滑らなくてはいけないと思いました。


最新記事画像
シルバー隊常念岳~蝶ヶ岳周遊へ
バイクツーリングへ
バイクの試乗
山慰安旅行in鳥海山(2236m)
バイクトレin編笠山へ
リベンジの塩見岳へ
最新記事
 容量アップのため移行します。 (2011-10-15 17:13)
 シルバー隊常念岳~蝶ヶ岳周遊へ (2011-10-09 08:19)
 バイクツーリングへ (2011-10-02 16:54)
 バイクの試乗 (2011-10-01 21:24)
 山慰安旅行in鳥海山(2236m) (2011-10-01 21:14)
 バイクトレin編笠山へ (2011-09-22 22:26)

この記事へのコメント
やっぱり、御岳は、本格的な雪山登山なんだなぁ・・・

私は、ぽかぽか日和の大日ヶ岳でも、へとへとでした。
帰りは楽なはずなのに、あまりの絶景に足がすくんでしまい、思うようにターンができない!!
(ふもとに落ちるわけなにのに、落ちそうな感じが怖い様子)
せっかくのパウダーもあれあれとみんなに言われてしまう始末。
リベンジだな、こりゃ。

何より、山頂からの景色が最高ですね。
こっちから御岳、ばっちり見えましたよ♪
がんばって、アップしますね。
Posted by jalanjalan at 2007年03月19日 11:26
jalanjalan さん>
大日良かったようですね。
パウダー楽しめましたか?

御岳はもうこれで春山スキーになるでしょうね。
楽しいザラメ雪ですが面白くない雪かもしれません。
Posted by TOKIO at 2007年03月19日 13:07
TOKIOさ~ん、御嶽、お疲れ様で~す^^v
天気は良かったのですね~。空の色もすごくきれい!!
でも、アイスバーン・・・私には怖すぎ~><
きっと途中であきらめ、ひとり宴会ヶ岳してるかもかも??

志賀高原は終始雪でしたよm--m
おかげで降り続いたこともプラスか、パフパフ~の最高の雪質でした^^
オフピスもどきも多かったし~^^
でも、残念ながら横手山はガスと雪で、御嶽のTOKIOさんは発見できず・・・
美声のおたけびも、かき消された~m--m 雪めっ~><

宴会ヶ岳は絶好調で登頂・・・(滑落・ホワイトアウト続出でしたが・・・)
しっかり楽しんで来ました0^^0

山は冬に逆戻り・・・またゲレも行けそうになりましたね!
今週末、天気が心配ですが・・・こばさんに黒姫に連れて行ってもらう予定です^^
Posted by みい at 2007年03月19日 13:49
みいさん>
志賀高原パウダーで楽しめたようですね。
くやしい!

こちらは氷上のイナバウアーならぬイナゴ状態
バッタバッタと転倒虫に成り下がりました。

でもたまには緊張して滑るのも楽しいかな?
Posted by TOKIO at 2007年03月19日 16:43
こんにちは、皆さんアイスバーンでも凄く上手ですね
それも、荷物担いで、本当にすごいです。
私たち、小谷村でゲレンデスキーでしたが、気温がとてもひくく時折吹雪き時々晴れでした。
真っ青に晴れても白馬三山のトップにだけ雲の屏風ができ恐ろしい景色でした。
雲の中は、風が強そうだったし時折の吹雪ですぐに雪が積もってしまい、栂池自然園や八方尾根はとりやめて、落倉から浅間山で雪遊びました。

お怪我どうですか?
Posted by ゆうとまま at 2007年03月21日 12:41
ゆうとままさん>
落倉浅間山ですか?
スノーハイクには丁度良い山のようですね。

これでもう春山に向かって行くようでザラメ雪の
楽しい意滑りが待っていますので是非自然園でも
遊びにいってください。

御嶽山は腰を置く所がなく仕方なくシュカブラのところで
用意しました。
所々スキーアイゼンが刺さらない氷化した所あり
緊張しました。
でも宴会ヶ岳は楽しかったですよ。
おまけにザックもビール飲んで酔っ払っていました。
Posted by TOKIO at 2007年03月21日 15:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
強風の御嶽山に散る
    コメント(6)