ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月12日

二日目は三ッ頭へ

次の日本当はノンビリして帰るつもりでしたが昨日は天気のせいで
権現岳へ行けなかった。そんなわけで朝食後急いで天女山登山口へ
向かい 登るも疲れた足にそんな余力はなく、三ッ頭まで帰って来ました。

天の河原からは一日中富士山が見えていた
二日目は三ッ頭へ

朝食は外で食べ最高に気持ち良かった。
二日目は三ッ頭へ

天女山登山口駐車場はすでに満車状態でしたがかろうじて停められた。
この後親子連れの車が止まる。一緒に一日中歩くことになるとは・・・・
二日目は三ッ頭へ

天の河原は展望良し  今日はいつの間にか地元のH君親子となぜか一緒に登っていた
二日目は三ッ頭へ

富士山、茅ヶ岳
二日目は三ッ頭へ

南アルプス(甲斐駒ヶ岳、北岳)
二日目は三ッ頭へ

?アザミも咲いていた
二日目は三ッ頭へ

タカネマツムシソウ
二日目は三ッ頭へ

ミヤマトリカブト
二日目は三ッ頭へ

歩きやすい道だがすでに上はガスっていた
二日目は三ッ頭へ

木漏れ日が差す登山道は前三つ頭まで急登が続く
二日目は三ッ頭へ

急登を終えやっと前三ッ頭へ H君は相変わらず元気ではしゃぎながら登る。
二日目は三ッ頭へ

歩き始めるとホシガラスが木に止まり飛んで行く。
二日目は三ッ頭へ

相変わらずガスの中、疲れがピークに達していた。
二日目は三ッ頭へ

ほんの一瞬編笠山が顔を出してくれた
二日目は三ッ頭へ

紅葉も少し見えた
二日目は三ッ頭へ

権現岳はガスに包まれていた
二日目は三ッ頭へ
  

今日はここまで良く頑張りました。三ッ頭にて
二日目は三ッ頭へ

ツーショットで
二日目は三ッ頭へ

お待ちかねの昼食はカップヌードル、ア~美味しかった。H君にもおすそ分け
二日目は三ッ頭へ

事故で膝を痛めているお母さんは痛そうで下りは大変そうでした。
ゆっくりゆっくりふたりは下りて来る。
二日目は三ッ頭へ

前三ッ頭で休んでいると上から東京在住のカナダ人青年が下りて来て話を聞くと麦草峠から天狗岳、赤岳と縦走して
下りる途中でした。駅まで歩くというので彼と先に下りて甲斐大泉駅まで送って行くことに・・
二日目は三ッ頭へ

 天の河原にて なかなかの健脚で早い
二日目は三ッ頭へ

彼とは色々と日本語で話しながら下りていましたがまじめな印象を受けました。
登山口に着いて急ぎ彼を乗せ甲斐大泉駅まで送り、登山口までとんぼ返りし
また登山靴を履き猛ダッシュ20分ほどで前三ッ頭の急斜面の手前展望台で休む3人と
合流してまた一緒に下りるも奥さんの膝は相当痛くなっていたが会話しながら
ゆっくりゆっくりと降りて駐車場が見えると本当にほっとしていたようでした。

どうもみなさんお疲れ様でした。
元気なHくんいつまでも山を好きでいてくださいね。
親子と別れてからは大泉のパラノマの湯に浸かり、夕食を食べて
車の中で渋滞を回避しながらゆっくりと帰宅しましたが
それでも恵那付近で渋滞にすこしはまってしましました。
今回は観光もありかと思いましたが雨の予報で予定を変更して
2日間登ったので奥さんは筋肉痛になっていました。
でも今日も仕事の帰りに筋トレをしてきたようでした。




同じカテゴリー(トレッキング)の記事画像
シルバー隊常念岳~蝶ヶ岳周遊へ
山慰安旅行in鳥海山(2236m)
バイクトレin編笠山へ
リベンジの塩見岳へ
餓鬼岳(2647.2m)へ
別当出合から白山へ
同じカテゴリー(トレッキング)の記事
 シルバー隊常念岳~蝶ヶ岳周遊へ (2011-10-09 08:19)
 山慰安旅行in鳥海山(2236m) (2011-10-01 21:14)
 バイクトレin編笠山へ (2011-09-22 22:26)
 リベンジの塩見岳へ (2011-09-16 08:41)
 餓鬼岳(2647.2m)へ (2011-09-09 15:15)
 別当出合から白山へ (2011-09-02 10:41)

この記事へのコメント
いや~~♪ 参りました!!
甲斐大泉まで送って、また。。。
カナダとの交流・・・ばっち!ですね^-^

TOKIOさんの優しさに、惚れ惚れ~♪
これまた、後でペンギンが、やまんちゅ~♪や!と!!
 山の人^^ やまと・・・と、とを+すれば~やまとんちゅ~♪
=ニッポン!・・・男児^^

  渋滞だけは、お疲れ様でした~~^-^
Posted by みい at 2010年10月12日 23:40
当たり前のことをしただけです。
誰でも困っていたら助け合うのが
人間でしょうから優しいかは判りません?
ペンギンさんならほって置くでしょうから
やまんちゅ~でなく多分やまちゅ~(山中毒)でしょうか。
渋滞はもう慣れましたので現地でノンビリが一番です。
Posted by TOKIO at 2010年10月13日 13:46
お世話になりました。

妻が心配しないように早く帰りました。駅に降りたら、すぐ電車が来て6時に新宿に到着しました。ありがとうございました。

面白い登山の話もありがとうございました。
Posted by Ryan at 2010年10月15日 22:54
私の写真: www.flickr.com/photos/randomidea/sets/72157625034010157/detail/
Posted by Ryan at 2010年10月15日 23:04
Ryanどうもお疲れ様でした。
少しでも早く帰れたので奥さんも安心したでしょう。
これからも気をつけて山を楽しんでください。
早速写真見てみます。
どうもありがとうございます。
Posted by TOKIO at 2010年10月16日 21:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
二日目は三ッ頭へ
    コメント(5)